アーチェリー部

 

『全国大会で入賞する』ことを目指し、活動しています。

選手は全員初心者スタートです。高校からスタートしても、努力次第では全国大会や関東大会に出場できる!

ぜひ共に心と体を鍛えて最高の高校生活を過ごしましょう。

 

 

令和6年度在籍数

3年次:16名(男子13名 女子3名)

2年次:14名(男子12名 女子2名)

1年次:  7名(男子  4名 女子3名)

 

令和6年度実績

関東大会埼玉県予選:男子団体1位 女子団体4位   

男子団体 女子個人で関東大会出場!!

インターハイ埼玉県予選:男子団体1位 女子団体4位   

男子団体でインターハイ出場‼

国民スポーツ大会埼玉県代表 少年男子の部 1名選出

関東選抜大会 男子3名出場

全日本室内アーチェリー選手権大会 男子1名出場

全国選抜大会 男子2名出場 女子1名出場

活動報告

アーチェリー部 活動報告

3年生卒業

3/8(土)に卒業式があり、その後簡単ではありますが、送別会を行いました。

卒業生は人数も多く、また、アーチェリーについて研究する選手が多くいました。その選手たちに引っ張られ、関東大会、インターハイ等数多くの上級大会に出場し、また、各大会で違うメンバーが選出されるなど、非常に総合力が高い年次でした。

結果が出た選手、出なかった選手、それぞれに事情がありましたが、大切なのは

「結果を出すためにどれほど努力したのか、どれほど創意工夫したのか、どれほど藻搔いたのか」

暑く、寒く、朝から晩まで相当苦しかったと思います。卒業生の背中はとても大きくたくましかったです。

 

3月になり、23日にシーズン最初の県大会。26日からは3名が全国選抜大会に出場します。

先輩方が達成できなかった「上級大会入賞」を達成するために、正しく自分を追い込む春にして欲しいものです。

 

 

 

アーチェリー部 関東選抜大会 結果報告

11/9,11/10に茨城県ひたちなか市で行われたアーチェリー関東選抜大会に本校2年 比留間、青木、野村が出場しました。

 

修学旅行から帰ってきて直行した日程であった為、練習不足が否めない中でしたが、個人戦トーナメントでは比留間が3勝するなど健闘しました。

選手3名以外にも経験を伝えてチームがより強くなるよう精進してまいります。

 

アーチェリー部 結果報告

9月1日に開催された第10回宮崎・小井杯に参加しました。

 

70mでは、2年生男子個人 7位 入賞     

      女子個人 4位 入賞

 

30mでは、1年生男子 1位 2位 団体戦1位  

      1年生女子個人 7位入賞

 

以上のような結果でした。

次の大会に向けて練習がんばります!

インターハイに向けて

先日、インターハイに向けて校長先生から激励のお言葉をいただきました。

 

インターハイは8月6-7日に長崎県総合運動公園にて行われます。

 

練習の成果を出し切り精一杯頑張ってきます。

 

応援よろしくお願いします。

アーチェリー部 関東大会結果報告

こんにちは、アーチェリー部です。

6月8・9日に千葉県で行われた関東大会に参加してきました。

 

個人戦では3年生1名が予選を通過したものの、1回戦で敗退、団体戦も健闘したものの初戦敗退という結果になりました。

 

 

この経験を8月のインターハイに生かせるよう練習を積んでいきたいと思います。

 

応援よろしくお願い致します。

 

アーチェリー部 関東大会に向けて

こんにちは、アーチェリー部です。

 

6月8-9日の関東大会に向けて、校長先生より激励のお言葉をいただきました。

 

チーム一丸となり、精一杯頑張って参ります。応援よろしくお願いいたします。

 

 

アーチェリー部 インターハイ予選結果報告

こんにちは、アーチェリー部です。

 

先日行われたインターハイ予選にて、男子団体で優勝し、8月6-7日に長崎県で開催されるインターハイに出場することが決まりました。

 

2年連続の男子団体出場です。

全国で結果を残せるよう埼玉県代表として、精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

 

アーチェリー部 春季県大会

こんにちは、アーチェリー部です。

 

5月4日に春季県大会が行われ、3年生男子3名が、2位・4位・7位で入賞しました。

 

これからも応援よろしくお願いします。

 

アーチェリー部 関東大会県予選会 結果報告

4月28日 はらっパークにて関東大会県予選会が行われ、男子団体1位、女子個人で3位入賞することができました。

ともに6月9-10日に千葉県で開催される関東大会に出場します。

 

応援よろしくお願いいたします。

 

2-3年生の集合写真です

アーチェリー部 全国選抜大会結果報告

こんにちは、アーチェリー部です。

 

3月26日~28日に静岡県つま恋リゾートにて行われました全国選抜大会に参加してきました。

 

結果は残念でしたが、全国から集まった選手の活躍をみて、様々なことを学ぶことができました。

 

また次の大会に向けて練習していきます。

試合前の3名

尾野選手とマネージャーとして参加した青木

個人戦1回戦に参加する佐久間選手

よろしくお願いいたします。

韓国遠征・U17ナショナルチーム選考会・関東選抜大会

2年生の駒形柊斗君が
韓国遠征・U17ナショナルチーム選考会・関東選抜大会に
出場しましたので報告します。


韓国遠征
5泊6日の日程で韓国に行ってきました。
日本チームの一員として、多くのことを学んできたようです。

   



U17ナショナルチーム選考会
今大会は17歳以下の選手上位12名が参加できる大会になります。
駒形君は3位となり、U17ナショナルチームに選出されました!
今後は日本チームの一員として合宿・遠征を行います。

  



関東選抜大会

初日の予選は強風の中3位という結果で翌日のシード権を獲得しました。
二日目の個人戦決勝ラウンドでは4回戦敗退でベスト16という結果になりました。
今後の上級大会ではさらに上を目指して頑張ってほしいと思います。


開会式の様子


試合会場


個人戦決勝ラウンドの様子

11/4 新人大会
11月4日 県新人大会に出場しました。

2年生の熊丸美海さんが選手宣誓を行いました。


選手宣誓の様子

今回は新チームでの初めての高体連の試合でした。
自己ベストを出す選手もおり、今後も頑張ってほしいと思います!
8/23~8/26 夏合宿
毎年恒例夏合宿を行いました!

今年度は長野県の40'sライムさんに3泊4日お世話になりました。

途中雨もありましたが4日間アーチェリー漬けの生活を過ごしました。


練習場



練習中の様子

3日目はバーベキューを行いました。
みんな楽しそうにたくさん食べていました。


バーベキューの様子

最終日は記録会を行いました。
自己ベストを出す生徒もおり、合宿の成果を発揮してくれました。

1年生はまず来週のデビュー戦、2年生は上級大会出場を目指して、
今後も部員全員で頑張っていきたいと思います!
駒形君 国体出場・訪韓選手選出の報告

2年生の駒形柊斗君が8月19日に茨城県で行われた関東ブロック予選で埼玉県少年男子チームの一員として参加しました。埼玉県は3位で通過し、見事国体出場を決めました!!

国体は10月6日~10月8日に福井県で行われます。応援よろしくお願いします!!


8月20日~8月23日に行われた日韓交流事業の記録会において
男子日本選手で第3位となり、11月の韓選手に選出されました!!
記録会では自己ベストの点数を出すことができました。

韓国で多くのことを経験してほしいと思います。

8/1-8/4 インターハイ出場
8月1日~8月4日に岐阜県高山市で行われた
インターハイに男子団体の部で出場しました!

8月1日には練習・開会式を行いました。


試合会場の様子




開会式の様子


8月2日は72射による予選です。
予選で勝ち上がれば3日の個人戦、4日の団体戦に出場することができます。
※個人戦は上位64位、団体戦は上位16位が出場


試合中の様子


結果は残念ながら個人・団体ともに予選敗退ということになってしまいました。
しかし、インターハイに出場できたということは生徒たちにとって大きな財産になると思います。

たくさんの応援ありがとうございました。

試合終了後の写真
7/10 結団式
インターハイの埼玉県選手団結団式に参加してきました。

インターハイに向けて、気持ちが高まったようです。

6/9 アーチェリー部 関東大会出場 
6月9日に茨城県つくば市で行われた
関東大会に2年生の駒形柊斗君が出場しました!

駒形君は関東県予選会で男子個人1位となり、個人の部で出場しました。


開会式の様子

午前は予選が行われ、上位32名が午後の個人戦に出場することができます。


今から予選開始!黄色のユニフォームが駒形君


試合中の様子

予選は72射の点数で順位が決まり、駒形君は70名中14位という順位で予選を突破しました。

午後からは個人戦になります。3射の点数でポイントが入り、6ポイント先取で勝利になります。


個人戦の様子

個人戦では1回戦は突破しましたが、残念ながら2回戦で敗退となりました。
今回の大会ではベスト16に入ることができたので、今後の上級大会につなげてもらいたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
アーチェリー部 インターハイ出場決定

6月3日に行われたインターハイ県予選会で、
男子団体(駒形・丸山・中元)で優勝し、インターハイ出場を決めました!!

男子個人の部では駒形柊斗君(2年)が優勝しました!!

インターハイは8月1日~4日に岐阜県で行われます。

今後も応援よろしくお願いします。


表彰式の様子

部員で記念撮影

関東大会出場決定
4月28日に行われた関東大会県予選会で、
男子個人1位、男子団体3位、女子団体4位という結果になりました。

また、男子個人1位となった駒形柊斗君(2年)が関東大会出場を決めました。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

3/26-3/28 全国選抜大会出場
      駒形柊斗君 全国選抜大会出場

3月26日~3月28日までの3日間、静岡県のつま恋で行われた
全国高等学校アーチェリー選抜大会に駒形柊斗君が出場しました。



大会会場の様子


予選ラウンドでは77位となり、
残念ながら予選敗退という結果になりました。
今回の経験を財産とし、今後の成長につなげてほしいと思います。


試合中の様子 黄色のユニフォームが駒形君

多くの方に応援していただき、ありがとうございました。

11/19 新人大会
11月19日(日)に行われた県新人大会に出場しました。

2年生の須田竜矢君が男子個人1位
男子団体2位、女子団体3位という結果でした。


男子団体戦の様子


女子団体表彰の様子


大会終了後 全員で記念撮影

また今年度の夏以降の成績を受けて、
1年生の駒形柊斗君が全国選抜大会出場を決めました。
11/4,5 関東選抜大会出場
駒形柊斗君 関東選抜大会出場

11月4日(土)、5日(日)の2日間、千葉県市原市で行われた関東高等学校アーチェリー選抜大会に1年生の駒形柊斗君が出場しました。

初日は予選が行われ、参加者102人中54位という結果でした。

予選の様子 黄色のユニフォームが駒形君

2日目は予選の結果を受けてトーナメントの個人戦でした。
1回戦は突破しましたが、残念ながら2回戦で敗退という結果でした。

判定の様子 右側が駒形君

とても良い経験になったと思うので、今後につなげていきたいと思います。
8/21~24 夏合宿
アーチェリー部 夏合宿

 

 

8月21日~24日・3泊4日で、山梨県笛吹市の

 

加賀美アーチェリーで合宿をおこないました。

 

 


70mの練習



 

 1年生が30mの練習をしている


弓を引くだけが練習では、ありません

 

 筋トレもランニングもします 

 






 ご飯は、おかわりの連続


みんなで記念写真

 

 

埼玉県の公認記録会・兼1・2年生大会

 

(8月27日・宮代町)

 

大会結果

 

2年男子団体 3位

 

1年男子団体 3位

 

 

 

2年個人の部 遠藤 昭悟 5位

 

       川嶋 竜静 8位

 

1年個人の部 駒形 柊斗 1位

 

       武井 陽菜 3位

 



 

 

6/9,10 関東大会出場
須田竜矢君 関東大会出場

平成29年度関東高等学校アーチェリー大会(関東大会)

 6月9日(金)・10日(土)の2日間で、栃木県那須烏山市の運動場に特設会場を設置し、関東大会がおこなわれました。
 4月に埼玉県の予選で、個人戦で優勝し関東大会に出場しました。2年生ということもあり、また初めての上級大会でもあったので、緊張した部分と絶対に勝つという気持ちから力み過ぎた部分もあり、残念ながら予選敗退という結果に終わってしまいましたが、良い経験になったと思います。この経験を活かして、次に繋げたいと思います。





 

 

アーチェリー部 関東大会出場決定
5/1に行われた関東大会県予選会において、男子個人1位、男子団体3位という結果でした。

また、男子個人1位となった須田竜矢くん(2年)が関東大会出場を決めました。

今後とも応援よろしくお願いいたします。
11/13 新人大会男子団体の部入賞
11/13に行われた県新人大会において、男子団体の部で3位に入賞しました。



    選手宣誓の様子


      表彰式の様子



お知らせ

平成28年8月23日(火)~8月26日(金)の4日間にかけて、山梨県にある加々美アーチェリーにて合宿を行いました。

4日間の合宿を通してアーチェリーの技術向上だけではなく、部員間の絆も深まり、大変充実した合宿となりました。






お知らせ

8月21日(日)に埼玉県アーチェリー協会主催一・二年生大会が行われました。

 

一年の部において、男子団体が優勝、女子団体が2位という結果でした。

男子個人では中元君が優勝、遠藤君が5位、
女子個人では鈴木さんが3位となり、計3名が表彰されました。





4/27 アーチェリー部関東大会進出
 26日に開かれたアーチェリーの県大会(関東大会予選)で、折井くん(3年次)が個人2位に入り、関東大会への出場が決まりました。
2/14,15 アーチェリー部駒形君 全日本室内アーチェリー選手権出場
 アーチェリー部の駒形竜成君は2月14日・15日熊本県宇土市市民体育館で開催された全日本室内アーチェリー選手権に出場しました。
14日の予選・・苦しみながらも最後に追い上げ、27位で通過しました。
(76人中32位までが、予選通過)

15日の決勝トーナメントは6ポイント先取で勝利です。
  3本射て、得点の高い方に2ポイント、同点の場合は両者に1ポイント、   負けた場合は0ポイント

  駒形君の1回戦の相手は、ロンドンオリンピック・銀メダリストの古川高晴選手でした。
  駒形君は1回目30点で古川選手から2ポイントを先取するも、力及ばず6対2で敗退しました。

 駒形君は、高校1年生の時、ある大会で古川選手を見つけ、恐る恐る近づき、サインを貰ったことがあったそうです。その雲の上の存在だった人と全日本の選手権でトーナメントを戦えたことを喜びに感じ、高校最後の大会を終えました。
  なお、この大会の優勝は古川高晴選手でした。


見事決勝トーナメントに進出し、憧れの古川高晴選手(右)と対戦することができました。
2/12 アーチェリー部の2人の選手に同窓会から激励渡航費の授与
 本校同窓会より、アーチェリー部3年の駒形君、2年中村君に、全国大会出場に際して、激励渡航費が授与されました。


 駒形君は2月14,15日に熊本県で開催される全日本室内アーチェリー大会に、中村君は3月26-2日に静岡県で開かれる全国高等学校アーチェリー選手権大会兼ジュニアオリンピックカップに出場します。
 応援よろしくお願いいたします。
1/22 アーチェリー部駒形くん 全国大会出場決定!
 アーチェリー部3年生の駒形くんが全日本の大会に出場することが決まりました。
  大会名 第24回全日本室内アーチェリー選手権大会
  日時  2月14日(予選)、15日(決勝)
  場所  熊本県宇土市  宇土市民体育館
 応援よろしくお願いいたします。

*室内競技(インドア)とは
 的までの距離18m、的の直径は40cmです。10点は直径4cmの円を貫くことになります。
 予選は60本打って点数の上位から32名が通過となります。
 決勝は3本ずつの勝負になります。
12/15 アーチェリー部中村隆之介くん全国大会へ
 アーチェリー部の中村隆之介くん(2年次)が全国大会に出場することが決まりました。
平成26年度JOCジュニアオリンピックカップ・第33回全国高等学校アーチェリー選抜大会
静岡県掛川市つま恋多目的広場で来年3月26日から28日にかけて開かれます。応援お願いします。
お知らせ

 平成26年度第33回関東高等学校アーチェリー選抜大会の結果
          駒形選手6位入賞

 11月8日(土)・9日(日)神奈川県厚木市の運動公園特設会場で行われた大会に、駒形君・中村君・山下君・折井君の4名が出場しました。
8日は予選が行われ、駒形君は1位で予選を通過しましたが、決勝トーナメントでは、惜しくも準々決勝で敗れ、6位でした。また、中村君は3回戦で駒形君と当たり敗退、山下君は2回戦で敗退、折井君は1回戦で敗退でした。

 

 

お知らせ

平成26年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)

高円宮賜杯・第47回全国高等学校アーチェリー選手権大会

駒形竜成選手 個人戦 優勝 
 
 8月1日~4日まで、千葉県市原市ゼットエーオリプリスタジアムにおいて、行われました。とても暑い中、また強風がときおり吹く中の大会となりました。年は、男子の予選が午後だったので余計風が強く吹く中での戦いとなりました。

 予選は駒形選手、滝沢選手、山下選手、折井選手で臨みましたが、時おり吹く強風の中、思うように矢を的の中心にまとめることが出来ず、苦戦しましたが最後まで善戦し、団体は13位で予選を通過(16チーム)し、個人も駒形選手と滝沢選手が通過(64人)しました。

 8月3日の個人戦では、駒形選手が勝ち上がり途中ジュニアナショナルチームのメンバーを接戦の末破る活躍をみせました。また、決勝戦では、高円宮妃殿下がご臨席のされた中での試合で、見事相手を6対2で下し高校チャンピオンになりました。

 8月4日は団体戦が行われましたが、1回戦で惜しくも大村工業高校(長崎県)に破れ、1回戦敗退しましたが、決勝トーナメントに出場できたことを喜び、胸を張って今後の活動に役立てたいと思います。

 
8月4日読売新聞朝刊より

優勝インタビューを受ける駒形くん
後ろのテントには高円宮妃殿下がいらっしゃいました。
 

表彰台の駒形くん
 
男子団体のメンバー
競技会場で的をバックに記念写真・左から2人目が駒形選手


 

     

 


平成26年度インターハイ出場選手の結団式に出席

 結団式は、埼玉県副知事、関根教育長、高体連杉山会長、県体育協会三戸会長などのご臨席をいただき、7月14日(月)埼玉会館(浦和区)にて盛大に行われました。また、式の後には、浦和高校、春日部高校、不動岡高校の3校の応援団による盛大な応援が行われました。


男子団体 21年ぶりにインターハイ出場 決まる


 6月15日(日)上尾橘高校グランドで、行われた26年度インターハイ県予選で男子団体が優勝、女子団体が準優勝、また個人では男子が1位、2位、3位を独占し、男子は団体、個人の完全制覇をしました。また女子は個人で2位を獲得しました。
 この結果、8月1日から千葉県市原市で行われる、26年度インターハイ(全国高等学校総合大会)に男子団体の部と男子個人の部で 駒形竜成 滝沢侑大 山下尚人 折井宥太 君が出場することが決まりました。

大会成績
男子団体 優勝   (駒形竜成 滝沢侑大 山下尚人)
女子団体 準優勝 (木内麗緒 相原朱里 関根まなみ)

男子個人 1位 駒形竜成
       2位 滝沢侑大
       3位 山下尚人

女子個人 2位 木内麗緒

6/9 26年度関東高等学校アーチェリー大会

 関東大会が宮代町のはらっパーク(地元開催)で6月7日・8日の両日行われました。

2日間とも雨の中の開催であったが、男子、女子とも健闘しました。
開会式では、駒形竜成君が選手宣誓を行いました。

今大会の成績は以下の通りです。
 男子団体(駒形竜成、滝沢侑大 中村隆之介 折井宥太) 3位入賞
 女子団他(木内麗緒 相原朱里 関根まなみ 藤井綾乃) 5位入賞
 男子個人(駒形竜成) 3位入賞



詳細はこちら
26年度関東高等学校アーチェリー大会

関東大会に出場した結果を報告します。

場所 埼玉県宮代町 はらっパーク (地元開催)
日時 6月7日・8日


2日間とも雨の中の開催でしたが、男子、女子とも健闘しました。
また、開会式に際しては、駒形竜成君が選手宣誓を行いました。

7日の午前中 予選が行われ、個人32位までが午後の個人戦決勝トーナメントへの出場資格を得ることが出来、駒形君が2位通過、以下男子で滝沢君、女子では相原さん、木内さんが予選を通過しました。

駒形君は準決勝で敗れはしたが、3位決定戦で勝ち、3位入賞を果たしました。

8日は団体戦の決勝トーナメントが行われ、女子が5位入賞を果たしました。
また、男子は準決勝で敗れはしたが、3位決定戦で勝ち、3位入賞を果たした。

今大会の成績は
男子団体(駒形竜成、滝沢侑大 中村隆之介 折井宥太) 3位入賞
女子団他(木内麗緒 相原朱里 関根まなみ 藤井綾乃) 5位入賞
男子個人(駒形竜成) 3位入賞


 

 
選手宣誓をする駒形君

女子団体の試合 
 
男子団体の試合の様子
 
順位が決まって戻ってくるところ

男子団体の順位が決まったところ
 
大会後の記念撮影はさわやかに・・

2/24 全日本室内アーチェリー選手権大会結果
 2月22,23日に行われた、全日本室内選手権大会に出場した アーチェリー部2年駒形竜成が決勝トーナメントに進出し、オリンピックのメダリストと、共に戦ってきました。
     2/24 全日本室内アーチェリー選手権大会結果 2/24 全日本室内アーチェリー選手権大会結果
                          中央が駒形君               大会終了後の駒形君
 
【結果詳細】
22日に予選が行われ、リカーブ男子の部出場の65名のなか、なんと11位で予選を通過し、決勝トーナメントへ進出しました。
(なお、予選2位はロンドンオリンピック銀メダリストの古川高晴選手、12位にはアテネオリンピック銀メダリストの山本博選手がいました。)
23日の決勝トーナメントでは、予選22位の近畿大学の尾崎選手と1回戦で当たり、敗れてしまいましたが、高校生としてはよく頑張ってくれました。
2/18 アーチェリー部駒形君、全日本選手権に選抜される
 本校同窓会より、アーチェリー部2年駒形君に、全日本室内アーチェリー選手権大会(2月22,23日愛媛県で開催)出場に際して、激励のお言葉と、激励渡航費が授与されました。
 駒形くんは、オリンピック出場選手を含めた大人の選手がたくさんいる中で選出されました。いよいよ今週末に大会が開催されます。豊高魂を発揮し、ベストを尽くすことを期待しています。世界にはばたけ駒形選手

関東大会予選の結果


平成26年度関東大会県予選会の結果

男子団体 優勝(駒形竜成・中村隆之介・折井侑太)
女子団体 準優勝(木内麗緒・相原朱里・関根まなみ)


男子個人 優勝 駒形竜成
     5位 中村隆之介
     7位 折井侑太
     8位 滝沢宥大


女子個人 6位 木内麗緒
     7位 相原朱里


上記の結果により、6月7日・8日に埼玉県宮代町で行われる関東大会に男子団体・女子団体とも出場が決まりました。


こんなにたくさん賞状をいただきました。

祝 本校教諭公認スポーツ指導者等表彰
 本校アーチェリー部顧問 橋本 浩教諭の永年にわたるアーチェリー指導の功績が認められて
、日本体育協会より表彰を受けました。
 
【これまでの主な指導功績】
・前任校:インターハイ女子団体優勝
      国体少年男子の部6位入賞
      関東大会国体男女優勝
      ジュニアナショナルチーム入り選手の育成 など
・現任校:全国選抜大会出場
      関東選抜5位入賞 など

記念の盾
平成25年度全国選抜出場

 大会は3月26日~28日にかけて静岡県掛川市で行われました。
埼玉選手団

 26日の開会式はあいにくの雨で、駒形君の選手宣誓はテントの中での選手宣誓となってしまいました。

 大会1日目(27日)は強風のため、矢を射るのが難しく、駒形君は22位と出遅れ、また、女子の木内さん、相原さんも真ん中よりやや下の順位をつけました。
  大会2日目(28日)は風も止み、良いコンディションの中で大会が進み、駒形君は追い上げましたが(下の左)、11位とあと一歩のところでジュニアナショナルチーム(9位まで)の選考会出場を逃しました。また、木内さん55位(下の右)、相原さん73位でした。
  

 大会が終わってそれぞれを成果を胸に帰路につきました。
2013/12/4 アーチェリー部全国大会出場決定!
 アーチェリー部が全国大会へ出場することになりました。
 2年生の木内さん、相原さん、駒形くんが来年3月末に静岡県掛川市で行われる全国大会の選抜選手として選ばれました。活躍を期待しています。
2013/11/17 アーチェリー関東選抜大会の成果
 11月16日、17日に山梨県で行われたアーチェリー関東選抜大会で駒形君が5位に入賞しました。
 
競技の様子
2013/11/12 アーチェリー部関東選抜出場激励
 アーチェリー部2年相原朱里、木内麗緒、駒形竜成、滝沢侑大の4名が11月16日(土)、17日(日)に山梨県で開催される
”平成25年度関東高等学校選抜アーチェリー大会出場”
を決めたため、本校応接室にて、同窓会理事の方から激励費をいただきました。
 是非、ベストを尽くして頑張ってもらいたいものです。

2013/11/3 アーチェリー部県大会優勝
 11月3日に上尾で行われたアーチェリーの埼玉県新人大会において、
・男子団体優勝22年ぶりの快挙
・女子団体2位栄東と決勝戦を戦い、惜しくも2位となりました。わずか7点差の接戦でした。)
・男子個人優勝(2年駒形竜成くん)
・女子個人3位相原さん、5位木内さん
 以上の、すばらしい成績を残してくれました。今後の活躍にも期待したいと思います。
2014/1/27 アーチェリー部駒形君全国大会へ
 駒形くんの全日本室内アーチェリー選手権大会への出場が決まりました。おめでとうございます。
 この大会はオリンピック選手も出場する大人も含めた大会です。2月22日、23日の二日間、愛媛県松山市で開かれます。健闘を祈りたいと思います。
2013/3/27 アーチェリー全国大会へ出場
3月27日-29日に静岡県で開かれた全国高等学校アーチェリー選抜大会に駒形君が出場しました。 黄色のユニフォームが駒形君です(顧問の撮影)。
 
 
駒形くんの感想:大会では、全国から選ばれた選手たちと競いました。全国レベルの選手とあって、みんな高得点を出してきます。緊張もあってか、なかなかいつも通りには行きませんでした、その雪辱を晴らすためにも、来年も出場権を得て、今回の感覚を思い出し、最高のプレイをしたいです。

橋本先生(顧問)より:大会前の練習では調子も上っており、期待できる状態であったが、上級大会は始めてと言うこともあり、かなり緊張していた面もあったと思う。この経験を今後のアーチェリーに生かしていって欲しいと思う。
2013/3/11 アーチェリー部 全国選抜大会出場

アーチェリー部1年 駒形竜成 君 が
3月26日~28日に静岡県掛川にて開催される
第31回全国高等学校アーチェリー選抜大会へ向けて、本校同窓会より激励費をいただきました。
 是非、万全のコンディションで大会に臨み良い成績を残してもらえたらと思います。

2012/11/22アーチェリー部 全国選抜出場決定
アーチェリー部1年 駒形竜成 君 が
第31回全国高等学校アーチェリー選抜大会へ出場が決定しました。
 大会は来年の3月26日~28日に静岡県の掛川にて開催されます。応援よろしくお願いします。
概要
 
 1年生15人、2年生10人で、毎日活動しています。
 夏休みから2学期にかけての成績です。
  8月5日交流アーチェリー大会の30mWの部で岡村幾冬が1位
  8月22日の1.2年生大会で1年生女子の部で団体優勝また、1年生の個人で駒形竜成が2位。
  9月2日の公認記録会でシングルの部で駒形竜成が4位入賞しました。
 
 
 
2011年の記録

第30回関東高校アーチェリー選抜大会出場
  2年3組 荒井 桜子
 
第43回埼玉県高校部公認記録会
 女子シングルの部 2位 荒井 桜子
 女子30mダブルの部 3位 西久保 清香
 男子30mダブルの部 5位 岡村 幾冬
               6位 松本 弥一
               7位 廣田 大輔
               8位 槙田 一貴
 
関東地区高校生記録会
 男子30mダブルの部 3位 田村 大耀
 
関東高等学校アーチェリー大会県予選会
 女子個人 2位 田橋 怜奈