100年の伝統と革新 ------進学・部活、青春のすべて!
文字
背景
行間
サッカー部U18リーグ開幕
新年度が始まり、早速U18サッカーリーグが開幕しました。
今年も本校はトップチームはSW2リーグ、セカンドチームはSW3リーグの参戦となります。
長い戦いにはなりますが、両チームとも優勝、昇格を目指して頑張っていきます!
応援よろしくお願いいたします。
2節まで終了したので結果報告です。
トップチーム
1節 4/5 vs川越
0 - 3 敗戦
2節 4/13 vs朝霞西Ⅱ
2 - 0 勝利
得点 : 畠山(3年、JOLTIVA JrY)、安藤(2年、ラッフル瑞穂FCJrY)
セカンドチーム
1節 4/6 vs東野Ⅱ
0 - 0 引き分け
2節 4/12 vs所沢西
0 - 1 敗戦
トップチームは初戦はなかなか上手くいかず厳しい敗戦となりましたが、気持ちを切り替えて2節で初勝利を飾りました。雨でグラウンドコンディション不良の中、一人一人がしっかりと戦い良い試合ができました。
セカンドチームは2戦して得点が0ということで攻撃に課題があります。トレーニングに取り組み改善していきたいと思います。
今後も毎週のように試合が続きますので引き続き頑張りたいと思います!
サッカー部、春の体験入部について
久しぶりの更新となり申し訳ございません。
新入学生対象の体験入部を行います。
4月2日(水) 14時~ @美杉台グラウンド(飯能)
3日(木) 14時~ @美杉台グラウンド(飯能)
4日(金) 14時~ @岩沢運動公園(飯能)
現在、豊岡高校のグラウンドが工事中で使用できません。活動は外部のグラウンドを借りて行っております。
参加希望の生徒は開始15分前に来ていただきたいです。
たくさんの参加をお待ちしております。
ご不明な点等ございましたら、顧問の浅見までご連絡ください。
サッカー部共鳴共闘夏合宿 in波崎
7月24日~7月26日 茨城県波崎にて合宿を行ってきました。
海風があり、埼玉よりは若干涼しくは感じましたが、それでも猛烈な暑さの波崎。
「チームの和(輪)を深める」を目標にいいトレーニングができました!
宿泊先は「フラットスリーsakaeya」様にお世話になりました。
全ての食事が美味しくて、生徒は何回もおかわりをしていました。
ありがとうございました。
この合宿で得た成果を、8月の選手権予選につなげていきたいです!
サッカー部夏の部活動体験
本年度も夏休みの部活動体験・見学を開催致します。期日は以下の通りです。*申し込みの必要はありません。
(練習開始の10分前にはお越しください。)
なお、体験中の怪我などにつきましては、応急措置はいたしますが、それ以上の責任は負いかねますので、各ご家庭におかれましてはご理解の上、ご参加いただけると幸いです。体験・見学を問わす水分は多めにご持参下さい。
※来校の際には、中学校の制服ではなくても構いません。できるだけ軽装でお越し下さい。また、サッカーのできる格好は各自ご用意下さい。予定は変更になる場合がございます。HPを適宜ご確認ください。
『共鳴共闘』に共感いただける多くの選手ならびに保護者の皆様をお待ちしております。
7/31(水) 9時練習開始@豊岡高校グラウンド
8/16(金) 9時練習開始@豊岡高校グラウンド
8/21(水) 9時練習開始@豊岡高校グラウンド
ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
《連絡先》
埼玉県立豊岡高等学校(代表)04-2962-5216
顧問 浅見 和紀(アサミ カズキ)
令和6年度学校総体サッカー大会埼玉県予選
1回戦 シード
2回戦 5/3 vs所沢高校 @入間向陽高校
2-2(PK戦4-5) 敗戦
得点:豊泉真(武蔵中)、大島(狭山西中)
0-2から残り8分で1点を返し、後半アディショナルタイムに同点ゴールを決める劇的な展開でした。
勢いのまま延長戦に望むもチャンスを決めきれず、Pk戦で惜しくも敗戦となりました。
今回の悔しさを忘れずに練習に励み、夏の選手権予選に向けて頑張っていきますので応援よろしくお願いします!
練習見学等お気軽にご連絡下さい!!
2024 高円宮杯U-18サッカーリーグ戦が始まりました!
今年度はトップチームが2WAリーグ
セカンドチームが3WAリーグでの戦いとなります。
お互い昇格を目指いして戦っていきますのでご声援をよろしくお願いいたします。
トップチーム
第一節 4月7日(日)
vs 朝霞高校 @城西大学
0-1 敗戦
第二節 4月14日(日)
vs 和光国際高校 @和光国際高校
1-0 勝利
得点:豊泉真(2年、武蔵中)
セカンドチーム
第一節 4月13日(土)
vs 秀明高校
7-0 勝利
得点:欠瀬(2年、狭山中央中)×3、高瀬(2年、狭山中央中)×2、畠山(2年、JOLTIVA Jr.Youth)、栗原(2年、美原中)
新体制となり初勝利をすることができホッとしております。
今後も厳しい試合が続きますがご声援をよろしくお願いいたします。
2023 高円宮杯U-18リーグ戦(2Wリーグ TOPチーム)
2年連続の2部リーグでの戦いが始まります。
Secondチーム(3部リーグ所属)との同時昇格を目指し戦っていきます⚽
ご声援お願いいたします。
第一節 4/7 VS朝霞高校 12:00@城西大学G
第二節 4/14 VS和光国際高校 10:0@和光国際高校G
第三節 4/21 VS城西川越高校 9:30@Josai Sports FiledG
第四節 5/12 VSふじみ野高校Ⅱ 13:30@西武文理高校G
第五節 5/19 VS慶應志木高校 11:30@坂戸西高校G
第六節 6/9 VS西武文理高校Ⅱ 11:30@和光国際高校G
第七節 6/15 VS坂戸西高校 11:30@朝霞高校G
第八節 6/23 VS朝霞高校 11:30@坂戸西高校G
*第十節 7/14 VS城西川越高校 11:30@和光国際高校G
*第十一節 7/20 VSふじみ野高校Ⅱ 13:30@西武文理高校G
*第九節 7/24 VS和光国際高校 13:00@慶應志木高校G
第十二節 9/15 VS慶應志木高校 9:30@慶應志木高校G
第十三節 9/22 VS西武文理高校Ⅱ 11:30@ふじみ野高校G
第十四節 9/29 VS坂戸西高校 9:30@坂戸西高校G
2023 高円宮杯U-18リーグ戦(2Wリーグ TOPチーム)
TOPチーム(2部リーグ所属)との同時昇格を目指し戦っていきます⚽
ご声援お願いいたします。
第一節 4/13 VS秀明高校 12:00@和光高校G
第二節 5/12 VS合同(和光・新総) 10:00@和光高校G
第三節 6/8 VS狭山経済高校 16:00@志木高校G
第四節 6/29 VS坂戸西高校Ⅱ 未定@未定G
第五節 7/13 VS志木高校 9:30@志木高校G
第六節 7/21 VS川越南高校 11:30@志木高校G
第七節 8/1 VS城北埼玉高校 11:30@新座総合技術高校G
祝 卒業!!
3月9日(土)に、豊岡高校サッカー部の伝統を繋いだ17名の卒業生が旅立ちました。
卒業ムービー視聴後、生徒1人1人からのコメント、スタッフからのコメントがありました。
今年も親への感謝、仲間への感謝、教員への感謝など多くの’感謝’の声が聞こえてきました。
思い出に浸りながら、笑いあり涙ありの心のこもったコメント、在校生に響いたはずです。
このメンバーで過ごした部室での楽しかった1シーン、試合の思い出、時には喧嘩した思い出など多くのエピソードを話してくれました。
入学時から先輩達に県大会に連れて行って貰った代でした。
時には、プレッシャーも感じながら試合に臨んだはずです。
リーグ戦でも終わってみれば上位で全日程を終了するなど、土台を固めてくれました。
この伝統を残された、部員・顧問で継承していきます!変わらぬ声援をお願い致します。
卒業生の17名、改めておめでとう!皆の活躍祈っています!!
部からは花×色紙×記念品のプレゼント、保護者からはサプライズでTシャツのプレゼントを頂きました!
毎年、頂けるTシャツにどきどきワクワクが止まりません・・・。今年は卒業生全員の証明写真入り・・・。
今週末の卒業試合に着用したいと思います!ありがとうございました。
【進学先】
文系:法政大×3・大東文化大×3・武蔵大・亜細亜大・駿河台大・東京国際大×2
理系:城西大・明星大・埼玉工業大
専門・就職等:日本医学柔整鍼灸専門学校・西武学園医学技術専門学校・進学準備
令和5年度西部支部新人サッカー大会
新チーム初めての公式戦です!ご声援お願いします!!!
一回戦 *シード
二回戦
1/14 VS和光国際高校@埼玉平成高校G 12:00KO
(0-2)(3-0)T3-2 勝利!
三回戦
1/20 VS西武台 10:00KO@西武台高校G
(0-3)(0-5)T0-8 敗戦
高円宮杯プリンスリーグ所属の西武台高校に挑みましたが、「現実は甘くない」そんな事を突き付けられた試合となりました。4月のリーグ開幕に向け全員で〖心も体もタフに〗をテーマに頑張っていきます。
2024年 豊岡高校サッカー部初蹴り
遅くなりましたが、改めして明けましておめでとうございます。
本年も本校サッカー部への温かいご声援お願いします⚽
1月6日(土)に初蹴りを行いました!
異動した先生も駆けつけて上は20代後半から、現役生まででハーフコートゲームで汗を流しました!
恒例となった、豪華景品をかけてのBINGO大会も盛り上がりました!
年に一回の恒例行事です。これからもこのような会は続けていきたいですね⚽
全体での記念写真!!
全国高校サッカー選手権埼玉県2次予選(県大会)
先日抽選会が行われ、本校は10月8日(日)からの1回戦に臨みます。3年連続で出場している2次予選ですが、なかなか目標を達成することはできていません。9月にはリーグ戦も多く入っていますが、昨年度以上の成績を残せるように全員で駆け抜けます!
ご声援お願いします!!⚽
1回戦 10月8日(日) VS浦和東高校 10時KO@埼玉スタジアム第四G
(0-2)(0-5) T0ー7
3年連続の県大会1回戦の挑戦となった、浦東戦でした。
前半の入りでポストを叩くシュートもありながら、高さを生かされ失点。
後半もなかなか思うようにプレーできず敗退となりました。
多くのご声援ありがとうございました。
新チームにも変わらぬご声援お願いします!!
全国高校サッカー選手権埼玉県1次予選
ブロック代表決定 3年連続県大会出場!!⚽
◎選手権1次予選の抽選がおこなわれました。本校サッカー部は、Jブロックに割り振られました。
総体予選で県大会に出場した関係で1回戦はシードとなりました。以下の日程で熱い夏の集大成を迎えます!
多くのご声援お願いします!!
◎2回戦勝利しました!同じ西部支部2部リーグ所属の坂戸高校との対戦でした。苦しい時間の多い中で、耐えて耐えてセットプレーから得点、豪快なミドルシュートが決まり2-0で代表決定戦に駒を進めました。
多くの人への感謝と思いを胸に代表決定戦に臨みます!!
◎代表決定戦は、延長の末1-0で勝利し3年連続で県大会への出場を決めました!本日もタフな試合となり、総力戦となりました。延長前半に、CKがミスを誘い得点。そのまま試合終了となりました。まだまだ修正すべき所もあるチームですが、ここまでの努力が実を結んだ瞬間を皆で共有できました!
多くのご声援ありがとうございました!!
8月23日(水) VS坂戸高校 12:00KO@和光スポーツアイランド
(2-0)(0-0) T2-0 勝利!
得点者:嶋田(3年 飯能西中)本多(3年 坂戸ディプロマッツ)
8月26日(土) VS熊谷西高校 12:00KO@進修館高校
(0-0)(0-0)延長 (1-0) (0-0) T1-0 勝利!
得点者:荻野(2年 飯能ブルーダーSV)
高体連のページ
令和5年度 U-16リーグ
本年度もご声援お願いします!!
7/16 VS所沢高校@ふじみ野高校G 11:15KO
(2-2)(1-1) T3-3 引き分け
得点者:豊泉真(入間武蔵中)欠瀬(狭山中央中)畠山(JOLTIVA)
7/30 VS山村国際高校@ふじみ野高校G 14:45KO
(0-0)(0-1) T0-1 敗退
8/15 VS川越高校@志木高校G 11:15KO⇒延期10/29 9:00KO@川越高校
8/20 VSふじみ野高校@ふじみ野高校G 13:00KO
(3-1)(0-1) T3-2 勝利!
得点者:豊泉真×2(入間武蔵中)欠瀬(狭山中央中)
9/23 VS志木高校@所沢高校G 14:45KO
(1-0)(3-0) T4-0 勝利!
得点者:豊泉真(入間武蔵中)豊泉仁(入間武蔵中)吉田×2(フィグラーレ狭山)
9/30 VS朝霞高校@所沢高校G 14:45KO *R13:00
(3-0)(3-0) T6-0 勝利!
得点者:豊泉真×3(入間武蔵中)吉田(フィグラーレ狭山)林(飯能加治中)大野(所沢東中)
2023 高円宮杯U-18リーグ戦(2Wリーグ TOPチーム)
2年振りの挑戦となった2Wリーグですが、今年度は4位という結果で全日程を終了しました。
この結果をもって来年度も2Wで戦うこととなります。
まずは残留を目標に戦って来ましたが、惜しい試合も多くありました。
来年度は更なる高見を目指し頑張ります⚽
ご声援ありがとうございました!!
第一節 4/2 VS川越南高校 11:30@山村国際戸宮G
(1-1)(0-0)T1-1 △引き分け
得点者:本多(3年 坂戸ディプロマッツFC)
第二節 4/9 VS山村国際高校 11:30@西武文理高校G
(0-3)(0-0)T0-3 ×敗戦
第三節 4/23 VS川越高校 11:30@和光国際高校
(1-1)(0-0)T1-1 △引き分け
得点者:森川(2年 所沢ウィングス)
第四節 5/13 VS坂戸高校 9:30@坂戸高校
(0-1)(0-2)T0-3 ×敗戦
第五節 5/28 VS飯能高校 9:30@飯能高校
(2-1)(0-1)T2-2 △引き分け
得点者:森川×2(2年 所沢ウィングス)
第六節 6/11 VS西武文理高校Ⅱ 15:00@立教新座高校
(0-0)(1-0)T1-0 〇勝利!
得点者:沖津(3年 所沢中央中)
第七節 6/17 VS和光国際高校 11:30@坂戸高校
(3-0)(2-1)T5-1 〇勝利!
得点者:本多×2(3年 坂戸ディプロマッツFC)宮﨑(3年 FC入間)
嶋田(3年 飯能西中)森川(2年 所沢ウィングス)
第八節 6/24 VS川越南高校 11:30@坂戸高校
(1-0)(1-0)T2-0 〇勝利!
得点者:嶋田(3年 飯能西中)森川(2年 所沢ウィングス)
第九節 7/15 VS川越高校 11:30@坂戸高校
(1-0)(1-2)T2-2 △引き分け
得点者:嶋田(3年 飯能西中)森川(2年 所沢ウィングス)
第十節 7/17 VS山村国際高校 9:30@山村国際戸宮G
(0-2)(0-1)T0-3 ×敗北
第十一節 7/22 VS和光国際高校 11:30@坂戸高校
(0-0)(2-2)T2-2 △引き分け
得点者:嶋田(3年 飯能西中)森川(2年 所沢ウィングス)
第十二節 9/10 VS坂戸高校 9:30@坂戸高校
(0-0)(1-1)T1-1 △引き分け
得点者:森川(2年 所沢ウィングス)
第十三節 9/16 VS飯能高校 9:30@飯能高校
(2-0)(1-0)T3-0 〇勝利!
得点者:田中(2年 武蔵中)嶋田(3年 飯能西中)吉田(1年 フィグラーレ狭山)
第十四節 9/24 VS西武文理高校Ⅱ 9:30@西武文理高校G
(3-0)(0-1)T3-1 〇勝利!
得点者:嶋田(3年 飯能西中)沖津(3年 所沢中央中)吉田(1年 フィグラーレ狭山)
4月2日(日)から2年振りの2Wリーグ(西部支部2部)での戦いが始まります!
厳しい戦いが予想されますが、1戦1戦大切に戦っていきたいと思います。
ご声援お願いします!!
高体連のページ(随時結果がアップされます)
2023 高円宮杯U-18リーグ戦(3Wリーグ Secondチーム)
3Wの全日程が終了しました。昇格を狙い臨んだリーグでしたが8位でフィニッシュ。
満足行く結果ではありませんでしたが、多くの経験を積むことができました!
来年度も3Wに出場できることが決まっています。
来年こそはチーム目標を叶えるために頑張ろう⚽
多くのご声援ありがとうございました!
第一節 4/8 VS所沢西高校 13:00@所沢西高校
(0-2)(1-0)T1-2 ✖敗戦
得点者:加藤(3年 入間藤沢中)
第二節 VSふじみ野高校Ⅱ 15:00@所沢西高校⇒延期9/23@日高高校
(1-2)(1-1)T2-3 ✖敗戦
得点者:阿部佑(1年 所沢北野中)椙田(2年 狭山JYF)
第三節 4/22 VS和光高校 15:00@所沢高校
(0-1)(0-1)T0-2 ✖敗戦
第四節 5/28 VS合同A 12:00@所沢西高校
(1-0)(1-1)T2-1 〇勝利!
得点者:平田(2年 飯能第一)椙田(2年 狭山JYF)
第五節 6/17 VS所沢高校 13:00@所沢高校
(0-2)(0-2)T0-4 ✖敗戦
第六節 6/24 VS日高高校 10:00@日高高校
(1-1)(0-1)T1-2 ✖敗戦
得点者:椙田(2年 狭山JYF)
第七節 7/15 VS川越高校Ⅱ 11:30@和光高校
(1-0)(0-0)T1-0 〇勝利!
得点者:豊泉仁人(1年 入間武蔵中)
第八節 7/22 VS狭山経済高校 15:00@所沢西高校
(1-0)(2-1)T3-1 〇勝利
得点者:鈴木(2年 Zoo)豊泉仁(1年 入間武蔵中)阿部(1年 所沢北野中)
第九節 8/6 VS山村学園高校Ⅱ 11:30@越生高校
(0-0)(1-1)T1-1 △引き分け
得点者:椙田(2年 狭山JYF)
第十節 9/16 VS所沢北高校Ⅱ 14:00@入間向陽高校
(0-2)(1-0)T1-2 ✖敗戦
得点者:山口(3年 小手指中)
2年ぶりに2チーム出してのリーグ戦が始まります。
昇格を目指し1戦1戦大切に戦います!!
高体連(随時結果更新していきます)
共鳴共闘合宿@嬬恋 ~2023~
8/7~10で、合宿に行ってきました。場所は嬬恋、宿はお馴染みの【ら・ルーナ】です。
2・3年生にとっては2回目の合宿となりました。
昨年の経験が生き、さすが上級生という場面がたくさん見られました。
1年生にとっては初めての経験が多い中でも、徐々に形になっていく姿を見ることができました。
部員数の増加に伴い、ら・ルーナを利用できるのも今年が最後かも?しれませんでしたが、毎日最高のグラウンド・栄養満点の食事を準備して頂きました。選手たちは、そういった環境を用意してくれている方々や、一番のサポーターである保護者の大切を感じながら合宿を終えることができました。
この場を借りて、多くの支えに感謝申し上げます。
夏の部活動体験について
お知らせが遅くなり申し訳ございません。
本年度も夏休みの部活動体験・見学を開催致します。期日は以下の通りです。*申し込みの必要はありません。
なお、体験中の怪我などにつきましては、応急措置はいたしますが、それ以上の責任は負いかねますので、各ご家庭におかれましてはご理解の上、ご参加いただけると幸いです。体験・見学を問わす水分は多めにご持参下さい。
※来校の際には、中学校の制服ではなくても構いません。できるだけ軽装でお越し下さい。また、サッカーのできる格好は各自ご用意下さい。予定は変更になる場合がございます。HPを適宜ご確認ください。
『共鳴共闘』に共感いただける多くの選手ならびに保護者の皆様をお待ちしております。
7/31(月) 11時開始予定@豊岡高校グラウンド
⇒多くのご参加ありがとうございました!
8/14(月) 11時開始予定@豊岡高校グラウンド
⇒雷雨により途中解散となりましたが、多くのご参加ありがとうございました。
8/29(火) 15時開始@狭山・上赤坂公園
⇒多くのご参加ありがとうございました!
追伸、
ご都合がつかない方、ご安心下さい。
以降、通常練習を利用して体験・見学は随時実施いたします。
下記までお問い合わせ下さい。
記
《連絡先》
埼玉県立豊岡高等学校(代表)04-2962-5216
顧問 河津祐介(カワツ ユウスケ)
※個人情報保護法の関係で携帯電話の番号を掲載することができませんでした。
なお、既に(携帯番号を)ご存じの方は、これまで通り連絡いただいて問題ありません。
令和5年度 学校総合体育大会兼全国総体サッカー大会埼玉県予選
6/3(土)から、学校総合体育大会兼全国総体サッカー大会埼玉県予選が始まります。
今年まで3年連続の県大会出場となりますが、2大会初戦敗退となっています。
今年度の対戦校は、本庄第一高校(埼玉県2部所属)となりました!
ご声援お願いします!!
VS本庄第一高校 12:00KO@武蔵越生高校
(0-2)(1-0) T1-2
残念ながら初戦での敗退となりました。
3年連続で挑戦した総体埼玉県予選は、今年度も初戦の壁を破れずに敗戦です。
しかしながら、Sリーグ所属チームを相手にチャレンジできる部分も見つかり、チームにとって大きな収穫のある試合となりました!!
今後ともよろしくお願いいたします!
高校サッカードットコムに取り上げて頂きました!
令和5年度 学校総体兼高校総体西部地区予選
*1回戦は、新人戦の結果でシードとなっています。
5/3日(水) 2回戦 11:45 VS星野高校@飯能高校(南校舎)
0-0 1-1 延長1ー0 0ー0 T2-1 勝利!
得点者:本多(3年 坂戸ディプロマッツ)森川(2年 所沢ウィングス)
5/6日(土) 代表決定戦 9:30 VS所沢中央高校@所沢中央高校
2-0 1-0 T3-0 勝利!
得点者:武田(3年 飯能第一)波多野×2(3年 入間野)
・2年連続で県大会にコマを進めている総体予選が始まります!
ご声援お願いします!!ぜひ会場にお越し下さい!
・3年連続で西部支部予選を突破しました!
ご声援ありがとうございました!!
祝 卒業!!
3月11日(土)に、豊岡高校サッカー部の伝統を繋いだ20名の卒業生が旅立ちました。
教員からのコメントの後、生徒1人1人からのコメントがありました。
親への感謝、仲間への感謝、教員への感謝など多くの’感謝’の声が聞こえてきました。
1つ上の代が久しぶりの県大会へ行き、多少のプレッシャーのある中での試合が続きましたが、インターハイ・選手権と勝ち進むことはできなかったものの県大会へは駒を進めたこと、リーグ戦を2部へ昇格させたことなど多くの財産を残してくれました。
この伝統を残された、部員・顧問で継承していきます!変わらぬ声援をお願い致します。
卒業生の20名、改めておめでとう!皆の活躍祈っています!!
部からは花×色紙×記念品のプレゼント、保護者からはサプライズでTシャツのプレゼントを頂きました!
【進学先】
文系:法政大・帝京大・東洋学園大・明星大・東京経済大・国士館大・帝京平成大・創価大・埼玉学園大
理系:拓殖大・東京電機大・埼玉工業大
専門・就職等:文化服装学院・西埼玉中央病院付属看護学校・有限会社産友建装・進学準備
令和4年度西部支部新人サッカー大会
新チーム初めての公式戦です!
ご声援お願いします!!!
2回戦無事に勝利しました!
3回戦は、埼玉平成高校に決まりました!ご声援お願いします!!
Sリーグ所属の埼玉平成高校に挑みましたが、力の差を感じる結果となりました。
0-2に離されてから得点を奪い1-2で前半終了。後半に巻き返しをと思いましたが力及ばず逆に点差を離される結果となりました。
チームは、4月から2つのカテゴリーでU18を戦っていきます。
そのために、”蓄える”2月、3月にしていきます。
変わらぬご声援お願いします!!
一回戦 *シード
二回戦 1/15 11:45KO VS所沢西高校
(0-0)(4-0) T4-0 勝利!
得点者:森川(1年・所沢ウィングス)沖津(2年・所沢中央中)嶋田(2年・飯能西中)OG
三回戦 1/28 11:45KO VS埼玉平成高校
(1-2)(0-3) T1-5 敗退
得点者:波多野(2年・狭山入間野中)
2023年 豊岡高校サッカー部初蹴り
1月7日(土)に初蹴りを行いました!
異動した先生も駆けつけて、上は社会人1年目から、引退した3年生に現役生も加えハーフコートゲームで汗を流しました!
豪華景品をかけてのBINGO大会&じゃんけん大会も盛り上がりました!
全体での一枚
3年連続優勝の大学3年チームと準優勝の最年長チーム
20歳チームと一枚!
〆のじゃんけん大会
全国高校サッカー選手権埼玉県2次予選(県大会)
先日抽選会が行われ、本校は10月9日(日)からの1回戦に臨みます。数年振りの公開抽選で、登録メンバー全員+MGで埼スタでの抽選会に参加してきました。9月にはリーグ戦も多く入っていますが、昨年度PKで惜しくも負けてしまいベスト32で終わった選手権2次予選。本年度は昨年度以上の成績を残せるように全員で駆け抜けます!
本年度も、観戦については限定的なものになりますが、変わらぬご声援お願いします!
1回戦 10月9日(日) VS上尾南高校 11:45KO
(0-1)(0-1)T0ー2 敗退
本年度の選手権は、1回戦での敗退となりました。昨年度の結果を上回る事を目標に健闘しましたが、悔しい結果となりました。
多くのご声援をありがとうございました。
新チームは、1月の新人戦に向けて力を蓄えます。
高円宮杯U-18 3Wリーグ 日程
高円宮杯U18リーグが開幕します!!
昨年度の結果により、3部1チームの参加となります。
今年度での昇格の為には、1戦も負けられません。
厳しい戦いを勝利できるように、チーム一丸となり頑張ります。
ご声援をよろしくお願いいたします!
2023シーズン2Wリーグ昇格決定!!
10月1日の川越Ⅱの試合をもって、2022シーズンのリーグ戦が終了しました。試合結果は、9勝1敗とチームで掲げた全勝優勝は叶いませんでした。しかし、他のチームとの勝ち点の関係で来年度2Wリーグへの昇格が決まりました。ご声援ありがとうございました。
第一節 4/2 VS新座柳瀬高校 15:00
(8-0)(5-0)T13-0
得点者:武田(2年飯能第一)沖津(2年所沢中央)藤橋(3年上藤沢)
佐野(3年狭山西)本多×4(2年柏原)田中×4(3年入間川)
第二節 4/9 VS朝霞高校Ⅱ 12:00
(4-0)(1-0)T5-0
得点者:藤橋(3年上藤沢)岩田(3年ディプロ)本多×2(2年柏原)嶋田(2年飯能西)
第三節 4/16 VS志木高校 11:30
(1-0)(1-0)T2-0
得点者:松崎(3年美原)田中(3年入間川)
第四節 4/23 VS新座高校 11:30➜9/23
第五節 6/4 VS入間向陽高校Ⅱ
(2-0)(3-0)T5-0
得点者:岩田(3年ディプロ)×2 藤橋(3年上藤沢)沖津(2年所沢中央)OG
第六節 6/19 VS新座総合技術高校 9:30
(2-0)(5-0)T7-0
得点者:小林×3(3年入間野)冨澤(3年藤沢)波多野(2年入間野)豊泉(1年加治)
第七節 7/16 VS鶴ヶ島清風高校 9:30
(6-0)(5-0)T11-0
得点者:岩田(3年ディプロ)×2 松崎(3年所沢美原)×2 冨澤(3年藤沢)×4
下見(2年上藤沢)宮﨑(2年FC入間)沖津(2年所沢中央)
第八節 9/17 VS星野高校 14:00
(5-0)(5-0)T10-0
得点者:田中(3年入間川)×4 松崎(3年所沢美原) 本多(2年柏原)×2
嶋田(2年飯能西) 宮﨑(2年FC入間) OG
第九節 9/11 VS埼玉平成高校Ⅱ 11:30
(0-2)(3-2)T3-4
得点者:冨澤(3年藤沢)沖津(2年所沢中央中)嶋田(2年飯能西)
第十節 9/19 VS川越高校Ⅱ 11:30
(2-0)(0-0)T2-0
得点者:松崎(3年美原)本多(2年柏原)
*2022/10/03現在
全国高校サッカー選手権埼玉県1次予選
◎8/9(火)に選手権1次予選の抽選がおこなわれました。本校サッカー部は、Mブロックに割り振られました。
総体予選で県大会に出場した関係で1回戦はシードとなりました。以下の日程で熱い夏の集大成を迎えます!
多くのご声援お願いします!!
◎8/24 2回戦無事に勝利しました!八潮高校とMブロック代表をかけて戦います!!
◎8/27 Mブロック代表決定戦に勝利し、2年連続の選手権2次予選に駒を進めました。10月に行われる、選手権2次予選の抽選会は9月6日(火)に埼玉スタジアムで行われます!ご声援お願いします。
他ブロックの結果はこちらです!! 高体連サッカー専門部のページ
2回戦 8/24(水) VS川越工業or草加西@東松山陸上競技場 11:45KO
9-0(6-0)(3-0) 勝利!
得点者: 田中(3年入間川)×3 松崎(3年所沢美原)×2 岩田(3年ディプロ)
小林(3年入間野) 藤橋(3年上藤沢) 平田(1年飯能第一)
代表決定戦 8/27 VS八潮@和光国際高校 11:45KO
2-0(1-0)(1-0) 勝利!
得点者: 冨澤(3年藤沢)田中(3年入間川)
Iリーグ(独自リーグ)
本年度より、U18リーグに所属していない学校で、独自リーグを立ち上げ、出場機会の少ない選手に実際のリーグ戦と同じレギュレーションで試合に臨んでもらっています。
参加校は、川越初雁高校・越生高校・狭山清陵高校・坂戸高校Ⅱ・豊岡Ⅱ・山村学園高校Ⅱ・所沢西高校Ⅱ・城北埼玉高校Ⅱです。
試合結果・日程については順次更新します!
ご声援お願いします!!
VS所沢西高校Ⅱ
(0-1)(0-0)T0-1 敗北
VS川越初雁高校
(4-0)(1-0)T5-0 勝利!
得点者:田中慶×2(1年武蔵中)中田×2(2年入間川)新海(3年南陵中)
VS越生高校
(2-0)(3-0)T5-0 勝利!
得点者:中×2(2年小手指中)平田(1年飯能西)森川(1年所沢ウィングス)OG
VS狭山清陵高校
(0-3)(0-2)T0-5 敗北
VS坂戸高校Ⅱ
(1-0)(1-2)T2-2 引き分け
得点者:岡野(1年加治)椙田(1年狭山jr)
VS山村学園高校Ⅱ
(1-0)(1-0)T2-0 勝利!
得点者:中(2年小手指)中田(2年入間川)
VS城北埼玉高校Ⅱ
(1-1)(0-1)T1-2 敗北
得点者:荻野(1年飯能ブルーダー)
令和4年度 U-16リーグ
昨年度は厳しい結果となった、U16。
本年度もご声援お願いします!!
ご清聴ありがとうございました!
7/23(延期) VS川越西@朝霞西 11:20KO
(0-1)(0-0) T0-1 敗退
7/29(予定) VS所沢西@所沢西 13:00KO
(1-0) (0-0) T1-0 勝利!
得点者:田中慶徳(1年武蔵中)
9/18(延期) VS朝霞西@志木 11:20KO
(0-3)(1-3) T1-6 敗退
得点者:平田(1年飯能第一)
9/24(延期) VS川越南@志木 11:20KO
(1-2) (1-1) T2-3 敗退
得点者:田中慶徳(1年武蔵中)椙田(1年狭山jr)
10/8(予定) VS志木@所沢西 11:50KO
(0-3)(0-3) T0-6 敗退
*12/4現在
夏の部活動体験について
本年度も夏休みの部活動体験・見学を開催致します。期日は以下の通りです。*申し込みの必要はありません。
なお、体験中の怪我などにつきましては、応急措置はいたしますが、それ以上の責任は負いかねますので、各ご家庭におかれましてはご理解の上、ご参加いただけると幸いです。体験・見学を問わす水分は多めにご持参下さい。
※来校の際には、中学校の制服ではなくても構いません。できるだけ軽装でお越し下さい。また、サッカーのできる格好は各自ご用意下さい。予定は変更になる場合がございます。HPを適宜ご確認ください。
『共鳴共闘』に共感いただける多くの選手ならびに保護者の皆様をお待ちしております。
7/30(土) 10時開始予定@豊岡高校グラウンド
8/15(月) 7時半開始予定@豊岡高校グラウンド
8/18(木) 9時開始@狭山・上赤坂公園 →チーム事情のため中止とさせて頂きます
追伸、
ご都合がつかない方、ご安心下さい。
以降、通常練習を利用して体験・見学は随時実施いたします。
下記までお問い合わせ下さい。
記
《連絡先》
埼玉県立豊岡高等学校(代表)04-2962-5216
(代表メールアドレス)f625216@pref.saitama.lg.jp
顧問 河津祐介
※個人情報保護法の関係で携帯電話の番号を掲載することができませんでした。
代表メールに連絡先を入れていただければ、(若干の遅れは生じますが)こちらからご連絡させていただきます。
なお、既に(携帯番号を)ご存じの方は、これまで通り連絡いただいて問題ありません。
共鳴共闘合宿@嬬恋 ~2022~
8/5~8まで、3年振りに合宿に行ってきました。場所は嬬恋、宿は【ら・ルーナ】。
今の3年生にとっては、最初の合宿が最後の合宿となってしまいました。
4日間を通し、よく走り、よく食べ、全力でサッカーに打ち込みました!
全員が合宿を知らない状態で、不安要素もたくさんありましたが実りある合宿となりました。多くの方に支えられていることを選手1人1人が実感したことと思います。
チーム選手権1次予選に向け、突っ走ります。
ご声援お願いします!!
豊岡高校サッカー部 近況報告
夏真っ盛りではありますが、コロナやケガなどと戦いながらチームは8月下旬の選手権1次予選に向け練習に励んでいます。ここに近況報告をさせて頂きます。
【メントレ】
本校では、國學院大學の先生とサポートスタッフ(学生)にメントレを毎月実施してもらっています。緊張している自分との向き合い方・目標設定の方法やその意義などすぐに実践できるものから、長期的に考えていくことなど毎回バラエティーに富んだ講義をして頂き、パフォーマンス向上に繋げています。これを試合に生かしましょう!
【宇都宮遠征】
昨年度は、コロナの蔓延防止の観点から伺えなかった宇都宮遠征に行ってきました!
相手は、毎年お願いしている宇都宮短期大学附属高等学校「通称 utanf」です!本年度の関東大会栃木県予選のチャンピオンです。普段とは違うスピード感のあるプレーに、刺激を受けてきました。これを糧に、選手権1次予選をまず突破します!
【中部大会】
7/25~28まで、令和4年度中部大会に参加させて頂きました。本年度、久々に参加をさせて頂き、良いグラウンドで強度の高い4日間を過ごすことができました!結果は、予選リーグ1位通過、惜しくも決勝で朝霞西に敗退し、準優勝に終わりました。
大会を主催して頂いた関係者の方、生徒への感謝を忘れずに精進します!
【今後の予定】
本校サッカー部は、この後飯能フェスティバル、合宿、狭山フェスティバルと充実の夏が待っています。タフな夏を全員で「共鳴共闘」のスローガンに恥じぬよう駆け抜けます。豊高サッカー部に変わらぬご声援お願いします!!
令和4年度 学校総合体育大会兼全国総体サッカー大会埼玉県予選
6/4(土)から、県大会が始まります。
昨日、抽選会が行われましたので報告させて頂きます。
46チームで埼玉県の頂点を目指します!
感染拡大防止のため、一部の関係者のみの観戦となります。
インスタライブを限定(フォロアー)で行う予定です。
ご声援お願いします!!
6月4日(土) 1回戦 VS大宮北 11時45分KO
0-0 0-0 延長0-0 0-0 PK(3-4) 敗戦
お互い、チャンスをものにできずスコアレスで試合終了しました。PK戦で、お互い2人目まで失敗する難しい展開でした。
最後はGKの好セーブに阻まれ敗戦となりました。
昨年度の選手権県予選(VS越谷西)、新人戦(VS川越東)に引き続き3大会PK戦での敗退となりました。
夏の選手権1次予選に向け、全員で今一度同じ方向を向き頑張ってまいりますので、変わらぬご声援お願いします!!
埼玉サッカー通信で、総体予選代表決定戦を取り上げて頂きました!
総体県予選の抽選会は5月31日(火)に行われ、49校で埼玉県の頂点を争います。
令和4年度 学校総体兼高校総体西部地区予選
5/4日(水) 2回戦 9:30~ VS坂戸高校
(2-1)(1-0)T3-1 勝利!!
得点者:沖津(2年/所沢中央)佐野(3年/狭山西)本多(2年/柏原)
5/7日(土) 代表決定戦 11:45~ VS東野高校
(1-0)(1-0)T2-0 勝利!!
得点者:松崎(3年/美原)冨澤(3年/藤沢)
1回戦は、新人戦の結果に基づきシードとなりました。
2回戦は坂戸高校(2部所属)、代表決定戦は東野高校(1部所属)といずれも格上の学校との対戦となりました!
いずれもタフな試合となりましたが、何とか勝利し県大会出場を手に入れました!
県大会は6月4日(土)から始まります!
引き続きご声援お願い致します!!
埼玉サッカー通信にて先日参加した、’アンプロ杯’の記事が取り上げられました!
参加させて頂きありがとうございました!!
新入生の皆様へ
豊岡高校の合格おめでとうございます。
サッカー部に入部希望の方は、是非一度グラウンドまでお越し下さい。見学会につきましては、以下の通りです。希望される方は、顧問カワツ(080-5491-0820)まで直接ご連絡下さい。
●3月26日(土):8時~本校グラウンド
●3月28日(月)
→狭山工業高校で練習試合に変更となります。
●3月29日(火):11時~狭山上赤坂公園
●4月6日(水):8時~本校グラウンド
多くのご参加ありがとうございました。
卒業試合&卒部式
更新遅くなり申し訳ございません。
3月12日に卒業試合&卒部式を行いました。
コロナ禍で様々な制限の中、頑張り抜いた3年生が卒業していきました。
豊高サッカー部として久しぶりの総体予選での県大会出場に始まり、選手権予選でも2次予選まで勝ち上がり初戦を勝利し格上の相手に延長PKまで行く躍進を見せてくれました。それぞれの進路での活躍を期待しています!卒業おめでとう!!
【卒業先の進路】
法政大学・東洋大学・国士館大学他
令和3年度西部支部新人サッカー大会
新チーム初めての公式戦です!
お声援お願いします!!!
一回戦 *シード
二回戦
1/16 VS新座総合技術高校
T5-0(2-0)(3-0)
得点者:松崎×2(2年所沢美原中)・富澤(2年入間藤沢中)・中島(2年飯能第一)・本多(1年狭山柏原)
三回戦
1/29VS川越東高校 敗退
T1-1(0-0)(1-1)延長(0-0)(0-0)PK(1-4)
得点者:本多(1年狭山柏原中)
新チーム初めての公式戦は3回戦(ベスト8)で敗退となりました。各校コロナ禍でメンバーや練習が思い通りにいかない中での大会となりましたが、チームとしては来年度Sリーグに参戦する川越東高校相手に堂々とした戦いができたと思います。
次は4月からのリーグ戦(3W)、5月の総体予選、8月の選手権と続いていきます。
ご声援お願いします!!
近日の活動報告
リーグ戦日程が延期した関係で、例年より遅く新チームが11月中旬からスタートしました。すぐに考査が入った関係でまだまだチームとしての土台作りを模索中です。
毎年、来ていただいているトレーナーの指導も行い、「自身と向き合う冬」が始まりました。
また、大學と共同のメントレも対面で行い、「自立した選手」の育成、「チーム力の向上」を目指しています。
冬季休業には、フェスティバルの参加や県内強豪校との練習試合予定しています。1月16日(日)から始まる、新人戦に向け日々精進していきます!!!
U-18 2W&3Wリーグ 日程
昨年度は実施できなかった高円宮杯U18リーグが開幕します!!
一昨年度の結果により、2チームの参加となりました。
久しぶりの2Wリーグ、終盤は残留をかけ必死に戦いましたが降格という結果で高円宮杯2021シーズンは終了となりました。
それに伴い、高円宮杯2022シーズンは3Wリーグから昇格を目指し戦っていきます。
引き続きご声援をよろしくお願いいたします。!
2Wリーグ(TOPチーム)
4/3 VS山村国際高校
T2-4(0-4)(2-0) 敗退
得点者:中島京(入間野田中)中山勇(入間東金子中)
4/11 VS東野高校
T0-1(0-0)(0-1) 敗退
4/25 VS所沢北高校
T3-1(2-0)(1-1) 勝利!
得点者:中山誠(東金子)中山勇(東金子)澤口(飯能加治)
5/15 VS埼玉平成高校Ⅱ
T3-1(0-1)(3-0) 勝利!
得点者:冨澤(藤沢)中島京(野田)小林(入間野)
VS坂戸高校
T2-2(1-0)(1-2) 引き分け
得点者:冨澤(藤沢)本多(柏原)
VS飯能南高校
T1-4(0-2)(1-2) 敗退
得点者:後藤(上藤沢)
VS細田学園Ⅱ
T0-2(0-0)(0-2) 敗退
6/26 VS山村国際高校
T2-4(0-2)(2-2) 敗退
得点者:冨澤(藤沢)中山誠(入間東金子中)
7/10 VS東野高校
T0-2(0-1)(0-1) 敗退
7/18 VS所沢北高校
T1-1(1-1)(0-0) 引き分け
得点者:田中(入間川)
8/9 VS埼玉平成高校Ⅱ
T1-4(0-1)(1-3) 敗退
得点者:長南(野田)
VS坂戸高校
T1-1(0-0)(1-1) 引き分け
得点者:長南(野田)
VS飯能南高校
T2-2(0-0)(2-2) 引き分け
得点者:中山勇(東金子)冨澤(藤沢)
VS細田学園Ⅱ
T3-3(2-0)(1-3) 引き分け
得点者:冨澤(藤沢)中山誠(東金子)後藤(上藤沢)
3Wリーグ(SECONDチーム)
4/4 VS所沢中央高校
T0-7(0-2)(0-5) 敗退
4/11 VS狭山工業高校
T3-1(0-1)(3-0) 勝利!
得点者:岩谷(狭山jr)松崎(所沢美原中)
4/17 VS富士見高校
T4-0(3-0)(1-0) 勝利!
得点者:アリ(所沢美原)石丸×2(所沢安松)中島匠(所沢安松)
4/25 VS新座総合高校
T1-2(1-1)(0-1) 敗退
得点者:石丸(所沢安松)
VS川越西高校
T0-3(0-2)(0-1) 敗退
VS星野高校
T1-0(1-0)(0-0) 勝利!
得点者:清水(黒須)
VS新座高校
T3-1(1-0)(2-1) 勝利!
得点者:石丸(安松)波多野(入間野)嶋田(飯能西)
7/11 VS入間向陽高校Ⅱ
T2-0(2-0)(0-0) 勝利!
得点者:石丸(所沢安松)渡邊玄(入間上藤沢)
7/18 VS山村学園高校
T0-4(0-1)(0-3) 敗退
VS所沢北高校Ⅱ
T1-4(1-1)(0-3) 敗退
得点者:山口(所沢小手指)
9/12 VS坂戸高校Ⅱ
T0-1(0-1)(0-0) 敗退
9/25 VS和光高校
T0-1(0-1)(0-0) 敗退
令和3年度U16リーグ
昨年度実施できなかったU16リーグ戦については、本年度も変則での開催となりました。
0勝1負3分けで終了となりました!
ご清聴ありがとうございました!!
第一節 VS坂戸高校
(0-0)(0-0)T0-0 引き分け
第二節 VS入間向陽
(0-0)(0-0)T0-0 引き分け
第三節 VS山村学園
(1-1)(1-1)T2-2 引き分け
得点者:宮﨑(FC入間/飯能第一中)オウンゴール
第四節 VS和光国際
(0-1)(0-0)T0-1 敗退
令和3年度第100回全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県大会
先日抽選会が行われ、1回戦は進修館高校に決定しました!
無観客に伴い、場所等の公開はできませんがインスタライブにて配信予定(限定公開)です。
初戦勝利しました!!
1回戦
10月9日(土) 11:45Kick off
vs進修館高校
T3−1(2−1)(1−0)
得点者:宮﨑(FC入間)・冨澤(藤沢中)
*3点目はオウンゴール
2回戦(ベスト32)
10月16日(土) 11:45Kick off
vs越谷西
(0-0)(0-0)(0-1)(1-0)PK3-4
得点者:岩谷(狭山JYF)
2回戦で敗退となりました。
0-0で延長戦に入り、延長前半に失点から延長後半に同点ゴール。
PK戦の結果、ベスト32で敗退となりました。
敗退とはなりましたが、チームに取って大きく進歩できた大会でした。
第100回全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県1次予選
昨日抽選が行われ、Rブロックに抽選されました。総体予選の結果により、1回戦はシードとなり2回戦からの登場になります。
1戦1戦大切に戦っていきたいと思います。
無観客に伴い、観戦はできませんがインスタライブ(フォロアーのみの限定公開)での配信予定です。
ご声援お願いします!!
8/25 2回戦 vs久喜北陽
(3-1)(1-1)T4-2 勝利!!
得点者:冨澤(藤沢中)×2中島京(野田中)本多(柏原中)
8/29 代表決定戦 vs熊谷工業
(0-0)(0-0)(0-0)(0-0) PK5-4 勝利!!
総体予選の県大会出場に加え、選手権一次予選も十数年振りの県大会出場です!!
ご声援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします!!
夏休み部活動見学について
多くの参加ありがとうございました!!
予定した日程は終了しましたが
個別相談等ある場合は直接ご連絡ください。
サッカー部顧問(カワツ):080-5491-0820
令和3年度
学校総合体育大会 兼 全国高校総体サッカー大会 埼玉県予選
6/6(日)
1回戦 VS浦和東高校
(0-3)(1-5)T1-8 敗退
本校サッカー部の久々の県大会は悔しい結果となりました。
次回、公式戦は選手権予選です。
そちらに向け、準備をしていきます!
ご声援ありがとうございました!!
メントレについて
昨年度より継続している、メントレですが1年生を迎え新体制の元、國學院大學人間開発学部の先生に協力して頂き2回の講義を終えています。今回は、2回目の活動報告です。1回目については、メントレの目的・方法について講義を頂きました。2回目では、目標設定の仕方・サッカーノートの活用について講義を頂きました。自身の成長のために、またチームの成長のために活用できる事を精一杯活用して、更なる高みを目指していきます!!!
令和3年度 学校総体兼高校総体西部地区予選
5/4日(2回戦)11:45~
VS飯能高校
T3-0(1-0)(2-0)
得点者:冨澤×2(藤沢中)、中山誠(東金子中)
5/8日(代表決定戦)14:00~
VS坂戸高校
T2-1(1-0)(1-1)
得点者:冨澤×2(藤沢中)
令和2年度新人戦結果に基づき、2回戦からの出場となりました。
2回戦飯能高校、代表決定戦坂戸高校に勝利し、十数年振りの県大会出場を決めました!!!
まだまだ、コロナ禍で今後どのようになるか分かりませんが、6月から行われる県大会に向け努力を惜しまず突き進みます!
西部支部新人サッカー大会 日程
一回戦
3/14 VS所沢商業高校
T2-1(1-0)(1-1)
得点者:佐野(1年狭山西中)・澤口(2年飯能加治中)
二回戦
3/20 VS坂戸高校
T3-1(0-1)(3-0)
得点者:冨澤×2(1年入間藤沢中)・澤口(2年飯能加治中)
三回戦
3/21 VS埼玉平成高校
T0-5(0-2)(0-3)
緊急事態宣言再延長に伴い、三回戦までの開催となりました。
ご声援ありがとうございました。
ご声援お願いします!
最近の活動報告
10月中旬より新チームが始動し、気持ちを新たに活動しています。
継続していた、大學とのメントレについても、このような情勢を踏まえ対面での活動を制限しています。そこで、先日はZoomを用いて新チームの目標設定や個人として取り組むべきことの確認などを行いました。また、JISS競技心理検査や目標設定マンダラートを活用し、より明確に現状を把握し目指すべき場所までの道のりを考えています。
また、メンタル面だけではなくフィジカル面での強化もはかっています。週2回程度トレーナーに来校して頂き、ここまで取り組んでいた事に加え、より専門的な知見から介入してもらい、選手共々大変よい機会となりました。また、怪我予防の観点からも指導して頂き、今後の活動に生かしていきたいと思います。
令和2年度 西部支部秋季サッカー大会
1節 11月3日(火) VS城北埼玉高校
(3-2)(1-1)T4-3 得点:中山誠・市丸・富澤・石丸
2節 11月7日(土) VS和光高校
(5-0)(4-0)T9-0 得点:市丸・小林×2・富澤×2・中島京・アリ×2、阿部
3節 11月14日(土) VS鶴ヶ島清風高校
(4-0)(3-0)T7-0 得点:小林・冨澤・中山勇・松崎・中山誠・後藤・岩谷
ご声援ありがとうございました!
次回、大会は年明けからの新人戦になります。
西部支部独自U18リーグ
1節 9月22日(火) VS 県立川越高校
( in 西武文理高校G kick時間未定)
(1-0)(0-2)T1-2 得点:吉田
2節 9月27日(日) VS 県立坂戸西高校
( in 西武文理高校G kick時間未定)
(0-2)(2-0)T2-2 得点:北川・新倉
3節 10月4日(日) VS 西武文理高校Ⅱ
( in 西武文理高校G kick時間未定)
(0-4)(1-3)T1-7 得点:遠藤
10月4日をもちまして、3年生が引退となりました。
コロナ下における大会の中止等思い通りにいかないことも多くありました。
練習試合が解禁となり始まった中でもチームの状態は最悪と言いたくなるような試合も多くありました。そんな中でも、選手権を戦う中で大きく成長する姿を見せてくれました。多くのサポートの中でここまでこれました。
ここまで本当にありがとうございました。
三年生はそれぞれの進路に向け、新チームは三年生の超えられなかった壁を越えていくため日々精進していきます。
変わらぬご声援をお願い致します!!!
第99回高等学校サッカー選手権大会 埼玉県一次予選
1回戦 9月6日(日) VS 県立鴻巣高校
( in 熊谷西高校 12:00~)
(0-0)(2-1)T2-1 得点:宮下2
2回戦 9月13日(日) VS 県立杉戸高校
( in 八潮高校 12:00~)
(2-0)(2-0)T4-0 得点:長南・宮下・中山勇・吉田
代表決定戦 9月20日(日) VS ふじみ野
( in ふじみ野高校 9:30~)
(0-1)(0-0)T0-1
代表決定戦は、ふじみ野高校相手に0-1という結果になりました。
厳しい戦いのなか、耐えて耐えてチャンスをうかがいましたが、あと1歩及ばずの敗戦です。
力の差を感じる場面も多々ありましたが、最後まで緊張感のある試合をしました。
上位大会への道はなくなりましたが、独自リーグでのこの雪辱を晴らします!!
ご声援ありがとうございました!!
2020夏季休業活動報告
例年より短い夏休みとなりましたが、夏の活動報告をさせて頂きます。
予定されていた合宿やフェスティバルの中止が相次ぐ中で、様々な配慮の元で活動を行いました。
8月上旬には、毎年お世話になっている飯能フェスティバルに参加しました。
初日と2日目の予選、3日以降のフレンドリーマッチも含め、AチームBチーム参加させてもらい久しぶりのゲームに臨みました。
思った以上に動けないという苦しい状況が浮き彫りになりました。
本年度も飯能南高校様を中心とした主催者の方々大変お世話になりました。
8月中旬には、こちらも毎年お世話になっている狭山フェスティバルに参加しました。
AチームBチームを参加させて頂き、久しぶりの40分ゲームに臨みました。
けが人などが増えていく中での連日のゲームということもありましたが、選手層の薄さやケガをしない体つくりなど課題を感じるフェスティバルとなりました。
狭山経済高校・狭山工業高校様をはじめ、会場運営・会場提供して頂いた学校関係者の皆様ありがとうございました。
*高校サッカードットコムに取り上げて頂きました!
結果は残念ですが・・・高校サッカードットコム
夏季休業最後の日曜に、宇都宮短期大学附属高等学校に遠征を行いました。
栃木県の新人戦・選手権で常にベスト8には入る強豪校です。
1つ1つのプレーの精度、意識の高さ、お互いの要求など、今の自分たちに足りないものを痛いほど痛感させられる結果、内容となりました。
また、ピッチ外でも自分たちの認識の甘さなどを気が付く遠征となりました。
選手権まで限られた時間になりますが、チーム一丸となり”勝利”を目指していきます。
短い時間の中時間を取って頂いた宇都宮短期大学附属高等学校様ありがとうございました。
卒部式・卒業試合の実施
先日、新型コロナウイルス感染症の影響で実施を見送っていた卒部式・卒業試合を実施しました。
卒業から時間が経ってしまい、卒業生にとっても気持ちの整理がついてからの実施となりました。
例年通り、卒業試合を行い、1人1言話してもらいました。
親への感謝、チームメイトへの想い、後輩への想いなど本当にいい言葉を残してくれました。
進学先でも、授業がオンラインなど思い描いていた生活をできていない生徒も多くいますが、今後の活躍に期待したいと思います。
ここまでご協力頂きました保護者の皆様ありがとうございました!
2019年度卒業生進路状況(14名)【四年生大学】(11名)【専門・短大】(2名)【進学準備】(1名)
工学院大学(工) 工学院大学(先進工) 帝京大学(法) 帝京大学(経済) 東京経済大学(現代法)
東京経済大学(経済経営)東京経済大学(経済) 帝京平成大学(柔道整復)帝京平成大学(柔道整復鍼灸)
尚美大学(芸術情報) 明星大学(デザイン) 文化服装学院(ファッション流通) 武蔵野調理師専門(高度調理経営)
保護者×顧問×卒業生×2.3年生
更新遅くなり申し訳ございません。
今後の日程について、ある程度見通しがたちましたのでご連絡させて頂きます。
今年度につきましては、U18リーグ戦、総体予選は中止となりました。
選手権予選については、9月6日(日)・13日(日)・20日(日)におこなわれる予定です。
対戦相手等は、8月中旬に決定しますので、決まり次第更新致します。
様々な制限のあるなかでの活動となりますが、今年度のチーム目標に向け夏を超えてまいります。
ご声援お願い致します!!!
*中学生の皆さんへ
夏季休業中の部活見学等を考えている人は、学校までご連絡ください。(豊岡高校:04-2962-5216)
~メンタルトレーニング④~
1月29日に第四回メンタルトレーニングをおこないました。今回は、先生の他に7名の國學院大學の学生スタッフにも来校して頂きました。今回は、「サッカーノート」の書き方についてです。本校でも試合後には、自身の振り返りチームの振り返りを書きこちらでチェックをすることを約束にしています。その他にも、こちらとのコミュニケーションツールとしても活用を促しています。今回の話では、サッカーノートにどんな事でも書いてみることなどが提案されました。また、2月のチーム行動目標についての検討が行われ、「1stDFの強度」「UPの改善」など前向きな目標設定がきめられました。今回の、新人戦での悔しさを忘れずに日々精進します。
今回も多くの方に協力していただき、チームの前進し繋がりました。
ありがとうございました!!
西部支部新人サッカー大会 日程
一回戦
秋季大会1位通過のため免除
二回戦
1/19 VS東野高校 14:00Kick (in埼玉平成高校G)
(0-0)(0-3)T0-3 敗退
立ち上がりこそ悪くなかったものの、チャンスを決めきれず。GK(北川:2年)のビックセーブに助けられ、DF陣も体を張って前半はスコアレスで終了。
後半立ち上がりからもGKのファインセーブに助けられ無失点の時間が続く。お互いに決めきれない時間が続くなか、東野に先制点を奪われそこから立て続けに失点。
2回戦から始まった新人戦は敗退となりました。
来年度はリーグを1つ上げて、2Wリーグでの勝負の年となります。
Bチームは3Wリーグで戦う予定となっております。
ここからもう一度選手が自身と向き合っていかなくてはいけません。
この冬の期間を大切に成長できるように頑張っていきます。
「努力は報われる、報われていないならもっと努力しよう」
チーム一丸で頑張りますので、引き続きご声援お願いします!!
明けましておめでとうございます。
本年も豊岡高校サッカー部をよろしくお願いします。
本年も良い報告が多くできるよう頑張って参ります。
さて、毎年恒例の豊岡高校サッカー部初蹴りを1/4に行いました。
現役生・OB/OG合わせて100名近くがグラウンドで汗を流しました!!
予選リーグ・決勝リーグと行い、優勝は・・・二年連続同学年(現3年)となりました!
グラウンドでサッカーをした後に、本年はビンゴ大会&景品争奪じゃんけん大会で、盛り上がり初蹴りを終えました。
来年は1/9(土)を予定していますので、より多くの参加をお待ちしています。
全体集合写真
3年生×2年生×マネ
商品獲得!!
~メンタルトレーニング③~
12月18日に第三回メンタルトレーニングをおこないました。今回も、先生の他に5名の國學院大學の学生スタッフにも来校して頂きました。今回は、情報伝達ゲームも行いながらコミュニケーションの大切さについて考える時間がありました。「伝える力」のみならず「聞く力」を含めたコミュニケーション能力はサッカーの場面だけでなく、将来も求められる力であることを確認することができたと思います。1回目より、2回目・3回目と回を追うごとに工夫も凝らされ課題解決に向けグループ内で試行錯誤がなされていました。今回もありがとうございました。
~メンタルトレーニング②~
11月20日に第二回メンタルトレーニングをおこないました。今回は、先生の他に5名の國學院大學の学生スタッフにも来校して頂きチームビルディングとして有名な「マシュマロ・チャレンジ」を前半でおこない、後半ではKJ法を用いて自分たちの目標を達成していくために必要なことは何かについてグループワークをおこないました。22日に協議内容を発表しました。選手目線の内容や、マネージャー目線の内容など多くの意見が挙げられ「当たり前のこと」を当たり前にやることの大切さを再確認しました。
マシュマロチャレンジ!ギネスは99cm!!
※パスタ、テープ、ひも、マシュマロを使って自立可能なタワーを立てます。
※発表の様子
豊岡高校サッカー部 近日の活動報告
~メンタルトレーニング講座~
10/30に國學院大學人間開発学部より先生をお招きしメンタルトレーニングのKick Off Meetingをおこなって頂きました。なぜサッカーを上手くなるためにも高校生アスリートは授業に集中しなければならないのか、なぜカズは未だに現役を続けることができるのかなど実状に応じた話などから入っていき、メンタルトレーニングの意義から日常の心がけなどお話頂きました。以降月に数回を目安に来校して頂き、競技力向上等に生かしていきたいと思います。
~ユース審判講習会~
11/3にさいたま市駒場スタジアムで行われました、ユース審判講習会に佐野君(2年)清水君(1年)が参加しました。Jリーグの審判経験のある先生から講義をして頂き、準々決勝(細田学園vs聖望学園)を観戦し、審判に求められることとはなど協議を行いました。卒業生では、浅見君(尚美大学)が時間を見付けて審判活動を行うなど、サッカーをするのみならず違う形で関わることも今後期待していきたいと思います。
秋季西部支部サッカー大会 日程
11/4 VS 志木高校 13:45~ (in 所沢西高校)
(2-0)(2-1)T4-1 勝利!!
11/14 VS 合同(新座・越生・和光・筑波大坂戸) 11:45~ (in 新座総合高校)
(2-0)(4-0)T6-0 勝利!!
11/16 VS 狭山工業高校 11:45~ (in 和光国際高校)
(1-2)(2-1)T3-2 勝利!!
秋季大会は3戦全勝(リーグ1位)で新チーム初めての公式戦を終えました。
ご声援ありがとうございました。
1月に行われる新人戦に向け、心身共に成長できるように練習を積んでいきます。
応援ありがとうございました!!
4/6 VS 狭山清陵高校 12:00~ (in 所沢北高校)
(2-0)(2-1) T 4-1 勝利!!
4/13 VS 新座柳瀬高校 12:00~ (in 新座高校)
(3-1)(4-0) T 7-1 勝利!!
(0-0)(1-0) T 1-0 勝利!!
5/11 VS 所沢北高校B 12:00~ (in 狭山経済高校)
(1-0)(4-0) T 5-0 勝利!!
6/22 VS 所沢中央高校B 10:00~ (in 所沢中央高校)
(2-1)(2-0) T 4-1 勝利!!
(1-0)(2-1) T 3-1 勝利!!
(1-1)(2-0) T 3-1 勝利!!
8/28 VS 和光高校 11:30~ (in ふじみ野高校)
(4-0)(5-0) T 9-0 勝利!!
8/31 VS 所沢高校 15:00~ (in 狭山経済高校)
代表決定戦 8月25日(日) VS 南稜高校
(1-1)(0-0)延長(0-0)(0-1) T 1-2 敗戦
3年生の上級大会への夢は途絶えましたが、U18リーグ戦の昇格に向け残りの試合を大切に戦っていきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
サッカー部夏季部活動体験実施!
二日間の実施で多くのご参加ありがとうございました。実施日以外も参加可能な日がありますのでご連絡下さい。
持ち物:サッカー用具、着替え、飲み物 場所:豊岡高校グラウンド
※参加を考えている方は顧問までぜひご一報下さい。(カワツ:080-5491-0820)
※怪我が無いように最善を尽くしますが、万が一の場合に備えスポーツ保険等の加入を各ご家庭でお願いします。
今回の合宿のテーマは
・自分自身に打ち勝つ
・Off The Pitchの部分でも気の使える人間に
例年に比べ人数を増やしての合宿となりました。恒例の早朝ランニングから始まり、練習ごとの走り、最後の紅白戦まで全員で乗り越えることの喜び、仲間の大切さを強く感じる合宿となりました。選手権まであと少しですが、チームが一つになり
午前中は昨年度よりお世話になっております、今回のIH予選でベスト4に入っている宇都宮短期大学附属高等学校様にお世話になりました。人工芝のグラウンドを用意して頂き40分×5本をやらせて頂きました。1つ1つの高い技術、スピードに対応するのに苦慮しながら戦って参りました。
午後には今年度よりお世話になりました、宇都宮北高校と対戦させて頂きました。午前中に引き続きのゲームではありんますが、40分×2本と30分×3をやらせて頂きました。お互いにチャンスを作ることはできるものの後一歩が決めきれないなど、豊岡サッカー部の課題にも向き合うことができました。
29日からは、さいたま市立浦和高校主催のカップ戦、8月には飯能カップ、嬬恋合宿、狭山フェスティバルと例年になく暑い夏になりますが、最後の選手権に向け頑張って参ります!
応援お願いします!!
6/23 VS 所沢中央高校 10:00~ (in 所沢中央高校)
(1-1)(0-1) T1-2 敗戦
7/31 VS 坂戸西高校 13:00~ (in 坂戸西高校)
(1-0)(0-1) T1-1 引き分け
8/10 VS 細田学園高校 11:15~ (in 和光国際高校)
(0-2)(0-1) T0-3 敗戦
9/1 VS 志木高校 9:30~ (in 志木高校)
9/28 VS 山村学園高校 15:30~ (in 新座高校)
延期分
10/5 VS 和光国際高校 9:30~ (in 和光国際高校)
0-1 0-0 T0-1
応援ありがとうございました。
気持ちを切り替え、リーグ戦、夏の選手権に向け頑張っていきます!
一回戦
1/19 VS市立川越 14:00Kick (in武蔵越生高校)
11-0(4-0 7-0) 勝利!!
二回戦
1/20 VS西武台高校 12:00Kick (in西武台高校第二G)
0-2(0-1 0-1) 敗退!
西武台高校を相手に健闘しました。
応援ありがとうございました!
社会人になったOBや、大学生も多く参加し、2019年をスタートさせました。
1敗2引き分け!!
(1-0)(0-6) T 1-6 敗戦
(1-2)(3-2) T 4-4 引き分け
(1-1)(0-0) T 1-1 引き分け
応援ありがとうございました!!
応援ありがとうございました!
2勝4敗1分! ※11/26最終節まで
(0-0)(1-2)T 1-2 敗退
(0-4)(0-2)T 0-6 敗退
(3-0)(6-0)T 9-0 勝利!
10/28 VS 朝霞高校 10:00~ (in 山村国際高校)
(1-2)(2-1)T 3-3 引き分け
(0-4)(0-4)T 0-8 敗退
11/25 VS 和光国際高校 10:00~ (in 和光国際高校)
応援ありがとうございました!
(3-1)(3-0)T 6-1 勝利!
6/3 VS 川越初雁高校 10:00~ (in 川越初雁高校)
(3-0)(1-0)T 4-0 勝利!
6/9 VS 狭山工業高校 11:50~ (in 坂戸西高校)
(1-1)(4-0)T 5-1 勝利!
6/24 VS 狭山清陵 12:00~ (in 川越東高校)
(0-0)(2-0)T 2-0 勝利!
9/1 VS 狭山経済高校 13:00~ (in 狭山経済高校)
(0-2)(0-3)T 0-5 敗退!
9/22 VS 川越西高校 13:00~(in 川越西高校)
(2-1)(1-1)T 3-2 勝利!
9/24 VS 所沢中央高校 12:00~ (in 所沢中央高校)
(0-1)(0-1)T 0-2 敗退!
10/6 VS 日高高校 時間未定~ (in 川越西高校)※再戦
(1-0)(0-0)T 1-0 勝利!
10/8 VS 坂戸西高校B 11:50~ (in 川越日高校)
(0-2)(1-0)T 1-2 敗退!
(1-0)(3-0)T 4-0 勝利!
(0-2(0-2)T 0-4 敗退
応援ありがとうございました!!!
今回の合宿のテーマは
・チーム愛を深める
・自分自身に打ち勝つ
・Off The Pitchの部分でも気の使える人間に
恒例の早朝ランニングや練習ごとの走りメニューを通し、乗り越えることの大切さ、様々な場面で仲間の大切さなど多くのことを体験しました。
全員で同じ方向を向き選手権へ力を蓄えました。
栃木県立宇都宮高校、宇都宮短期大学附属高等学校と試合をさせて頂きました。
選手達は、厳しい状況の中で”自分たち”を見つめ直すきっかけとなる遠征となりました。
0-1 敗退
応援ありがとうございました!!
11/14 VS 川越工業高校 11:45~ (in 和光国際高校)
11/18 VS 新座高校 11:45~ (in 和光国際高校)
6-0 勝利!!
応援ありがとうございました!
応援よろしくお願いします!
6/4 VS 川越初雁高校 10:00~ (in 川越初雁高校)
3-2 勝利
6/25 VS 川越高校B 12:00~ (in 飯能南高校)
2-0 勝利
7/15 VS 山村国際高校B 12:00~ (in 川越初雁高校)
4-4 引き分け
7/31 VS 飯能南高校B 13:00~ (in 飯能南高校)
1-3 惜敗
8/15 VS 朝霞西高校B 9:30~ (in 朝霞西高校)
0-1 惜敗
9/10 VS 狭山清陵高校 11:30~(in 飯能南高校)
1-0 勝利
9/24 VS 山村学園高校 11:30~ (in ふじみ野高校)
5-1 勝利
9/30 VS 市立川越高校 11:30~ (in 川越初雁高校)
6-0 勝利
3WAリーグ 第4位
(0-0)(0-0)(1-0)(1-0) トータル(2-0)
2回戦 8月24日(木) VS 南陵高校
(0-5)(0-1)トータル(0-6)
恒例の早朝ランニングなどを通し、乗り越えることの大切さ、仲間の大切さなど多くのことを体験しました。
応援よろしくお願いします!
0-1 惜敗
8/5 VS 城北埼玉高校 11:00~ (in 朝霞西高校)
2-0 勝利!
8/14 VS 飯能高校 11:00~ (in 所沢北高校)
1-6 惜敗
9/16 VS 入間向陽高校 11:00~ (in 入間向陽高校)
1-6 惜敗
9/23 VS 狭山工業高校 14:30~ (in 所沢西高校)
1-3 惜敗
10/29 VS 所沢北高校 10:00~ (in 所沢北高校)
4-6 惜敗
栃木県の高校を中心に、1日3~5試合行いました。
選手達は、普段では感じられない厳しいプレッシャーを感じ”戦う”ことの大切さを身をもって体験しました。
0-4 敗退
11/23 VS 新座柳瀬高校 11:45~ (in 志木高校)
11/26 VS 志木高校 10:00~ (in 志木高校)
1-5 敗退
6-0 勝利!
2-4 敗退
応援ありがとうございました。
1-2 敗退
応援よろしくお願いします!
5/7 VS 新座総合高校 10:00~ (in 新座総合高校)
3-0 勝利
5/15 VS 自由の森学園高校 11:45~ (in 鶴ヶ島清風高校)
9-0 勝利
6/12 VS 埼玉平成高校B 11:45~ (in 和光高校)
2-2 引き分け
6/26 VS 秀明高校 11:45~ (in 鶴ヶ島清風高校)
4-1 勝利
7/16 VS 和光高校 10:00~ (in 和光高校)
3-0 勝利
7/24 VS 所沢北高校B 11:45~(in 富士見高校)
2-1 勝利
9/11 VS 鶴ヶ島清風高校 10:00~ (in 鶴ヶ島清風高校)
2-0 勝利
9/17 VS 狭山工業高校 11:45~ (in 和光高校)
0-1 惜敗
9/25 VS 富士見高校 10:00~(in 富士見高校)
2-6 惜敗
応援ありがとうございました。
11月24日(火)
本校サッカー部2年生が、特別支援学校サッカー大会に、運営の補助として、朝霞高校のサッカー部、社会人サッカーチーム さいたまSC とともに、
審判のお手伝いをして参りました。
様々な障がいを抱えながらも、生き生きとサッカーをしている同年代の人々を見て、
自分たちの生活やサッカーに対する姿勢など、多くのことを学んだ一日でした。
こういった社会貢献の場を通して、サッカーだけでなく、人間としてもいろいろな価値観を受容できる人間性を身に付けてほしいと思います。
美杉台グランドにおいて、NIKEのイベント「NIKE ELITE TRAINING」を実施しました。
スペイン人コーチにトレーニング指導をしていただきました。
テーマは「攻撃」
生徒たちは、普段とは異なる環境で刺激を受けながら、積極的にトレーニングしていました。
今後のサッカー活動において活かせるよう、チーム一丸となってさらに上を目指します。
雨天のため中止となりました。
参加を希望されていた中学生のみなさん申し訳ございません。
今後の体験の日時は設定いたしませんが、
希望される方は、随時受け付けておりますので、顧問までご連絡ください。
豊岡高校 TEL 04-2962-5216
4-0 勝利!
3-0 勝利!
2-3(延長0-1) 惜敗
応援ありがとうございました。
第1回
日時:8月13日(木)12:00~
持ち物:サッカーができる服装・道具、飲み物など
飯能市による施設紹介ページ
http://www.city.hanno.saitama.jp/0000000894.html
※人工芝のグラウンドですので、多少の雨天ならば実施致します。
第2回 雨天のため中止となりました
日時:8月31日(月)13:00~
持ち物:サッカーができる服装・道具、飲み物など
豊岡高校 TEL 04-2962-5216
友人などを誘って、積極的に参加してください。
参加不可の場合は、別日に参加できます。
顧問までご連絡ください。
栃木県の高校を中心に、1日3~5試合行いました。
選手達は、普段では感じられない厳しいプレッシャーの中、最後まであきらめない姿勢をさらに強化しました。
結果 2回戦敗退
結果 2回戦敗退
結果 グループリーグ 1位
結果 グループリーグ 1位
最終結果 グループ 4 位
2W 残留決定!!
4/6 VS 所沢中央高校 10:00~ (in 所沢中央高校)
高地の酸素が薄い中での走り込みや天然芝のグラウンドでの練習を経て、
選手たちはまたひとつレベルアップしました。選手権に向けて勢いをつけた合宿でした。
様々な高校と1日5試合行いました。普段とは異なるサッカーに触れ、さらに逞しい選手に成長しました。
3回戦敗退
応援ありがとうございました