文字
背景
行間
平成31年4月23日現在、3年選手18名、2年選手19名、1年選手23名、マネージャー6名の県内の高校の中でも多い、合計66名で活動しています。
ここ最近の公式大会では連続して県大会に出場しており、団体戦では県ベスト16。西部リーグでは全8部中2部に所属しています。
また、学業でも成績上位者が多く、部活動も学業も両立できる生徒が多く在籍しています。
進路先(過去3年間抜粋)
法政大学、成蹊大学、武蔵大学、
玉川大学、日本大学、東洋大学…
練習試合や合同練習等、なにかありましたらお気軽にご連絡ください。
玉川大学、日本大学、東洋大学…
TEL:04-2962-5216
西部地区全8部リーグ中、1勝2敗で2部への残留が決まりました。2週間後の新人戦に向けて頑張っていきます。
県内外問わず約130ペアがエントリーする大会において、
本校の選手が準優勝をしました。
2年:和田・栗原組
今年も3泊4日で群馬県の尾瀬に男女計64名で合宿に行ってきました。
今年の合宿は、先と周りを見渡し自分たちで指示を出す合宿、考えるテニス、技術の向上を全体の目標として掲げ、部員全員が意識して取り組みました。
途中半日程度雨のため中断を余儀なくされましたが、8面利用できる最高の環境のもと、また、毎晩のミーティングや日誌の記入により振り返ることで、一回りも二回りも大きくなれた合宿となりました。
新人戦に向けて今後も合宿で得た気づきを大切にして頑張ります。
7月25日(木)練習試合(朝霞高校、大宮高校、狭山工業高校)
7月26日(金)練習試合(坂戸高校、鶴ヶ島清風高校、狭山経済高校)
7月31日(水)四市団体戦
8月2~5日 群馬県尾瀬合宿
8月9日(金) 狭山市近郊高校生大会
8月10日(土)合同練習(川口市立高校)
8月19日(月)合同練習(川口市立高校)
8月20~21日(火)フジヨネックス杯
8月27日(火)西部リーグ(Ⅱ部)
【埼玉県選手権地区予選(個人)7.13狭山市智光山公園】
2年和田・2年栗原組 ブロック準優勝
2年図子・2年佐藤組 ブロックベスト4進出
1年中澤・1年金島組 ブロックベスト4進出
以上、3ペアが新人戦につながるポイントを得ることができました。
あと一歩でベスト4に残れるペアもあったため、この悔しさをバネに夏を充実したものにして新人戦に向けて頑張っていこうと思います。
【関東大会西部地区予選(個人)4.20,21狭山市智光山公園】
3ペアが県大会へ出場しました。
2年和田・2年栗原組
3年砂川・2年佐藤組
3年尾上・3年滝村組
来月の県大会へ向けて部員一丸となって頑張っていきたいと思います。
【県北ソフトテニス選手権大会4.5くまがやドーム】
○3年砂川貴飛・2年佐藤隼ペア
1回戦 桶川高校勝利
2回戦 川越西高校勝利
3回戦 桶川西高校勝利
4回戦 松山高校(第1シード)惜敗(2-4)
→ベスト32進出
○3年木村・3年川添ペア
1回戦 北本高校勝利
2回戦 武蔵越生高校勝利
3回戦 坂戸西高校敗退
→ベスト64進出
Ⅰ部
2年 有山・青山ペア 3勝3敗
県大会出場選手の大会で県大会本番につながる成績を残すことが出来ました。県大会本番に向けてベストのコンディションに調整していきたいと思います。
Ⅱ部
2年 砂川・大金ペア 決勝進出
136チーム出場する中、トーナメントで第4シード、第1シードにも勝利し、決勝へ進出しました。決勝戦は時間の都合で後日開催となりますが、決勝も全力で強気で臨みたいと思います。
2回戦:所沢高校 勝利
3回戦:飯能南高校 勝利
4回戦:川越工業高校 勝利
5回戦:日高高校 勝利
6回戦:坂戸高校 勝利(第4シード)
7回戦:武蔵越生高校 勝利(第1シード)
決勝 :狭山経済高校 時間の都合上後日開催
【入間市民ソフトテニス大会10.21(入間市黒須運動場)】
2年 砂川・青山ペア Ⅱ部3位入賞
【新人戦西部地区予選団体戦9.19(川越運動公園)】
団体戦県大会出場
1回戦 豊岡 3‐0 聖望学園
2回戦 豊岡 2‐1 飯能南
県大会出場決定!
3回戦 豊岡 0‐2 武蔵越生
【新人戦西部地区予選個人戦9.8,9(狭山市智光山公園)】
新人戦(個人戦)県大会出場
2年 有山・青山ペア ベスト32により県大会出場
他3ペアが2次予選進出
【西部リーグ(夏)8.22(坂戸西高校)】
西部地区の学校が全8部リーグに分かれ、リーグの入れ替え戦が坂戸西高校会場に行われました。
本校は上から2つめの2部リーグに所属しており1部への昇格を目指しましたが、対戦の結果2部残留が決まりました。
【群馬県尾瀬合宿8.2~5】
今年も3泊4日で群馬県の尾瀬に合宿に行ってきました。
今年の合宿は、雰囲気作り、考えるテニス、技術の向上を全体の目標として掲げ、部員全員が意識して取り組みました。
天候にも恵まれ4日間フルに活動出来たことや、都立の強豪校とも試合をし勝ち越しで終われたこと、また、毎晩のミーティングや日誌の記入により振り返ることで、一回り大きくなれた合宿となりました。
新人戦に向けて今後も合宿のような密な練習をしていきたいと思います。
【平成30年度夏季休業中の主な予定】
・8月2日~5日まで群馬県尾瀬合宿
・多くの高校との練習試合を行います。
(飯能南高校、城西川越高校、川口市立高校、坂戸高校、山村学園高校他)
【埼玉県選手権西部地区予選7.14(川越運動公園他)】
佐藤・瀧澤ペア…ブロック優勝
【埼玉大学との合同練習5.26(埼玉大学)】
埼玉大学ソフトテニス部と合同練習を行ってきました。
大学生から、声出し、狙いをはっきりさせた練習への取り組み、身体の使い方など、多くの刺激を受ける良い機会となりました。
どうもありがとうございました。
【関東大会埼玉県予選会】
県ベスト16進出
【関東大会西部地区予選4.21~4.22(川越運動公園、川越東高校)】
佐藤・瀧澤ペア…ベスト32→県大会出場決定
◆第1回フジ杯高校生ソフトテニス大会(8月20日 北野総合運動場)
東京と埼玉県の高校が出場する大会(約100ペア出場)において、本校の
佐藤・瀧澤ペアが優勝しました。
◆新人戦県大会(個人戦11月11日熊谷、団体戦11月14日狭山)
個人戦:佐藤・瀧澤ペア県ベスト64進出
団体戦:県ベスト16進出⇒2年連続インドア大会出場権獲得
◆四市高校生(所沢、狭山、入間、飯能地区)(11月23日狭山)
75ペアが出場する中、今年度も引き続き健闘しました。
優勝:佐藤・瀧澤ペア ※本校が2年連続
3位:砂川・晝間ペア
ベスト8:佐藤・豊岡ペア
これで、この4年間で本校は優勝3回、準優勝1回となりました。
この勢いの元、インドア大会も戦ってきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
県内外強豪校15校が出場する中、本校は3位でリーグを抜けることが出来ました。
春の大会に向けての反省点の発見や、刺激となる大会となりました。
【結果】
豊岡高校③-0秩父高校
豊岡高校1-②東海大学菅生高校
豊岡高校③-0連合チーム(市立川﨑橘・埼玉平成・飯能南)
豊岡高校0-③埼玉平成高校
豊岡高校②-0坂戸西高校
11月23日(水)に狭山市にて行われた四市高等学校ソフトテニス大会で約70ペアが出場する中優勝しました。
優勝 2年廣瀬・日野ペア
3位入賞 2年三ツ木・中ペア
ベスト8 1年瀧澤・豊岡ペア
【個人戦】
修学旅行翌日のため本来の力が発揮できずに、思うような結果を残せませんでした。
2年廣瀬・丸山ペア:ベスト128
2年浅見・田中ペア:ベスト128
2年三ツ木・中ペア:ベスト128
【団体戦】
昨日の個人戦の悔しさをバネに、出場選手・応援が一つとなり戦ってきました。東部地区4位の杉戸高校に勝利し、
県ベスト16に進出し、
埼玉県高等学校ソフトテニスインドア大会兼関東高等学校選抜大会埼玉県予選会への出場権を得ました。
◎10月31日(月)に西部支部大会が行われ、
Ⅰ部に出場した県大会出場の3ペアにとっては、県大会前にたくさんの課題を見つけることができた大会となりました。
また、Ⅱ部に出場した6ペアのうち 2年日野・1年晝間ペアが160ペア出場するなか
優勝をしました。
9月10,11日の2日間で新人戦西部地区予選が開催され本校の4ペアが2次予選へ進出し、3ペアが県大会へ出場を決めました。
県大会へ3ペア出場とよく健闘してくれました。それ以上にその他多くのペアが逆転勝ちをする展開や、ファイナルを制すなど粘り強く戦える力がついてきたことが実感できた大会となりました。来週の団体戦でも県大会出場を決めたいと思います。
2年廣瀬(武蔵中)・丸山(武蔵中)ペア:ベスト16
2年浅見(横瀬中)・田中(野田中)ペア:ベスト40
2年三ツ木(狭山西中)・中(三ケ島中)ペア:ベスト44
1年佐藤(入間野中)・晝間(金子中)ペア:2次予選進出敗退
【団体戦結果】
9月17日に新人戦西部地区予選の団体戦が行われ、個人戦に続き団体戦でも県大会へ出場を決めました。選手、応援、マネージャーの全員で勝ちとった団体戦での県大会出場ということでとてもうれしく感じると共に、今後も更に上を目指して全員で頑張っていこうと思います。
1回戦:聖望高校戦 3-0勝利
2回戦:川越工業戦 2-0勝利
準々決勝:武蔵生越高校戦(準優勝校) 0-2敗退
↓
西部地区ベスト8
この大会は、狭山、入間、川越、日高、所沢、飯能を所在地とする各高校の3ペアが出場して試合をします。※狭山市内の学校は出場ペア数無制限
その中で、本校の出場の3ペアがどのペアも予選リーグを抜けるなど、健闘しました。
【結果】
2年三ツ木・中ペア…4位入賞
2年廣瀬・丸山ペア…ベスト8
2年日野・川野ペア…ベスト16
途中、雨で中断もありましたが、充実した合宿となりました。
合宿では、ゲームにも通じる周りや先を見通して行動することや、毎日日誌を書かせることによって、考えて練習に取り組むことの大切さを意識させました。
都立高校との練習試合も行いましたが、ほぼ全勝で終えることもできました。
保護者の皆様、合宿実施へのご理解ご協力ありがとうございます。
新人戦に向けて部活一丸となり頑張っていきたいと思います。
最大7面を利用しての練習 ストローク練習
ペア練習 全体集合写真
今年も、恒例の合宿を7月31日(日)から3泊4日で群馬県の尾瀬に行ってきます。
8月には、狭山市近郊大会やフジヨネックス杯、四市大会や練習試合(川口総合や県外高校)を行う予定です。
1つ1つの大会や練習試合を大切にして、9月の新人戦に向けて部員全員で頑張っていこうと思います。
※7月30日のオープンキャンパスでは、男子ソフトテニス部に35名の生徒が体験に参加してくれました。ありがとうございました。他にも夏休み期間中に体験日を設定しているので連絡お待ちしています。
本校2年の廣瀬(武蔵中)・丸山(武蔵中)と三ツ木(狭山東中)・中(三ヶ島中)の2ペアが3位入賞しました。
関東大会の県予選会が個人戦、団体戦ともに実施されました。
残念な結果でしたが、今回の大会で得たことを今後の練習に活かしていきます。
【個人戦】
出場2ペア2回戦敗退
【団体戦】
1回戦敗退
県大会開会式 全部員集合
関東大会西部地区予選において
三ツ木・丸山ペアがベスト16
廣瀬・上田ペアがベスト32
に進出して、県大会出場を決めました。
平成27年度四市高校生ソフトテニス大会個人戦が、駿河台大学を会場に行われました。
全8校、74ペア出場の中、
日野(上藤沢中)・田中(野田中)組が3位に入賞をしました。
一昨年度は準優勝、昨年度は優勝だったため、悔しくは思いますが、25リーグ中9リーグで決勝トーナメントに進み、全体としての力がついてきたような気がします。
これで、今年の大会は最後となりますが、来春の大会に向けて、自分を見つめ直して、そして互いに伸ばし合える雰囲気を作っていきたいと思います。
部員集合写真
その他、本校出場ペアの半数以上が3回戦まで進出しました。
18日は団体戦が北野総合運動場でおこなわれました。
結果は、敗者復活戦で川越西高校(学校総合体育大会兼全国高校総体埼玉県予選ベスト8)にファイナルで敗れて、県大会出場はなりませんでした。
春に向けて、もう一度気を引き締めて頑張っていこうと思います。
その中で、本校が3位に入賞しました。優勝を狙っていただけに、残念な結果でしたが、新人戦に切り替えて、頑張っていきたいと思います。
今年は天候にも恵まれて、一度も雨が降ることなく、フルに練習をすることができました。
最大8面を使用し、質と量の両方を求めた内容の濃い練習もマネージャー5名のサポートもあって無事に乗り切ることができました。
毎朝5:30の朝練から始まり、午前練習、午後練習、ミーティング…と、選手には練習の狙いや各自の課題を意識させながら練習して、日誌にも成果が実感できた合宿となりました。
群馬と東京の高校とも練習試合をおこない、27勝1敗と大勝し、自信をつけることもできました。
残りの夏の練習や練習試合でも力をつけて、9月の新人戦では頑張りたいと思います。
2年生部員集合写真 | 練習コート(全8面) |
トレーニング(部屋別対抗リレー) | 部内戦 |
| |
・8月5日(水)練習試合(城北埼玉)
・8月7日(金)狭山市近郊高校生大会
・8月8日(土)練習試合(城北埼玉)
・8月9日(日)四市高校生大会(団体戦)
・8月17日(月)練習試合(狭山経済)
・8月18日(火)フジヨネックス杯
・8月22日(土)練習試合(狭山清陵)
・8月27日(木)練習試合(所沢西、小川)
本校1ペアがブロックで優勝しました。
2年部長:上田(日高武蔵台中)、1年:廣瀬(入間武蔵中)ペア
その結果、22日(水)に行われる埼玉県選手権大会への出場権を獲得しました。
ソフトテニス関東大会県予選会が行われ、
シードの豊高は鶴ヶ島清風に勝利し、県ベスト32に進出しました。
その結果、6月に行われる学校総合体育大会兼高校総体埼玉県予選への出場が決まりました。
勝利のガッツポーズ 団体戦メンバー
次代を担う2年生
練習試合は2校と行い、西部地区の公立高校とは11勝1敗、都立高校とは16勝4敗と、豊高がいい形で勝利できる試合となりました。
これをはずみに、大会では頑張ります。
2月11日(水)に小川町総合運動公園において、本校と小川高校、本庄高校の3校あわせて約30ペアで練習試合を行いました。
コートコンディションの問題で今年初の練習試合でしたが、冬のトレーニングの成果等もあり、特に後衛の安定感が出てきた試合となりました。
6リーグ中3リーグで本校が1位決勝トーナメントに進出し、その中で優勝しました。
今回の試合を各選手、反省点に春の大会に向けて頑張っていこうと思います。
来月にも県内私立高校と練習試合を予定しています。
これまでにも、県内外の高校との練習試合や、近隣中学校との合同練習も実施しています。
※埼玉県海外派遣プログラム… 埼玉県が主催。11月に選抜された県立高校生50名をハーバード大学やマサチューセッツ工科大学に派遣して世界を視野に入れた志の高い生徒の育成を図るプログラム。
本校2年澤田・水谷ペアが見事優勝をしました。(下記写真有)
また、1年猿田・上田ペアがベスト8に残りました。
平成26年度埼玉県高等学校ソフトテニス新人大会(団体戦)が行われ、
県ベスト32に進出しました。
最後は、大会準優勝の川越東と対戦し敗れましたが、選手たちの自信となり、また着実に力がついていることが実感できた大会でした。
【団体戦メンバー】
大和田・大野・澤田・水谷・大江・深町・猿田・上田
また、10月12日に行われた入間市民ソフトテニス大会では、上位4つに、3ペアが残りました。
11月に行われる大会に向けて、頑張っていきたいと思います。
【地区予選の主な結果】
対新座柳瀬高校 2-1 勝利
対城西川越高校 2-0 勝利
→県大会出場決定
マネージャーを含め32名での合宿で、初日より各自の反省や課題等を挙げさせ、考えるテニスを意識させての練習を行いました。
3日目は、都立高校と練習試合を行い、21試合中本校が18勝と、結果が出せた試合となりました。
この合宿で得た、スキルや課題を是非、9月の新人戦に活かしていきたいと思います。
3年秋本・三上ペアが県大会出場を決めました。
(埼玉県内、東・西・南・北の全4地区で西部地区は最多の384ペア出場中、ベスト32に入っての県大会出場です。)
5月5日(月)に狭山智光山公園で行われる県大会でも気持ちを切らさずに頑張りたいと思います。
男子ソフトテニス部
主な活動および実績(平成23年度)
●四市高等学校ソフトテニス大会・個人 (2011年11月20日 智光山公園)
ベスト8進出
●西部支部高等学校ソフトテニス大会Ⅱ部 (2011年11月5日) 於:川越運動公園
ベスト32進出
●新人大会西部地区大会個人戦 (2011年9月10日、11日) 於:智公光山園、川越東高校
ベスト64進出
※敗者復活戦まで進みましたが、あと1勝が出来ずに、県大会の出場権は得られませんでした。
(2011年8月9日) 於:阿須運動公園グランド
【予選リーグ】
1回戦 豊岡3 - 0狭山工業
2回戦 豊岡1 - 2所沢西
3回戦 豊岡1 - 2狭山経済
惜しくも、予選リーグ敗退
朝から晩までみっちりテニス三昧の4日間で、生徒一人ひとりに成長が見られた実のある合宿となりました。
これからある、大会に向けてさらに集中して頑張っていきたいと思います。
5ペアが出場し、健闘しました。予選リーグの突破はできませんでした。今回の大会の反省を活かし、合宿に力を入れたいと思います。
全10ペアが出場しました。
3回戦進出 1ペア 2回戦進出 4ペア
昨年に比べて大健闘しました。
個人戦 3位入賞 荻野(3年)・山田(3年)ペア
細山(3年)・橋本(3年)ペア
ベスト8 杉山 (2年)・大和田(1年)ペア
近藤(2年)・中河原(3年)ペア
細田(2年)・太幡(1年)ペア
●2011年度関東大会県予選(県大会):団体戦
5月5日(木) 於:くまがやドーム
1回戦 対皆野 3-0
2回戦 対川口総合 0-3
惜しくも2回戦敗退●新人大会西部地区大会団体戦
ベスト16進出
※個人戦に続いて、あと1勝が出来ずに、県大会の出場権は得られませんでした。
※大会の結果をふまえ、今後の練習によりいっそうはげんで活動していきたいと思います。
●西部支部高等学校ソフトテニス大会Ⅱ部
(2011年9月10日、11日) 於:智光山公園、川越東高校
ベスト64進出
※敗者復活戦まで進みましたが、あと1勝が出来ずに、県大会の出場権は得られませんでした。
●新人大会西部地区大会団体戦 (2011年9月17日) 於:川越運動公園
ベスト16進出
※個人戦に続いて、あと1勝が出来ずに、県大会の出場権は得られませんでした。
※大会の結果をふまえ、今後の練習によりいっそうはげんで活動していきたいと思います。
●四市高校生ソフトテニス大会団体戦 (2011年8月9日) 於:阿須運動公園グランド
【予選リーグ】
1回戦 豊岡3 - 0狭山工業
2回戦 豊岡1 - 2所沢西
3回戦 豊岡1 - 2狭山経済
惜しくも、予選リーグ敗退
●新人大会西部地区大会個人戦
ベスト32進出
(2011年11月20日 智光山公園)
ベスト8進出