男子バレーボール部

 男子バレーボール部は3年次生6名、2年次生12名、1年次生が20名入部して計38名で活動しています。部員のほとんどはバレーボールを高校から始めていますが、最近はほとんどの大会で県大会への出場を果たしています(R5年度は地区ベスト4、県ベスト16)。小学校や中学校からバレーボールをしている方はもちろん、高校からバレーボールを始めたいという方もぜひ男子バレーボール部へ来てください。

※現在は中学生対象の合同練習、見学を受付ております。お気軽にお問い合わせください。

埼玉県立豊岡高等学校(代表)04-2962-5216  (代表メールアドレス)f625216@pref.saitama.lg.jp 

男子バレーボール部顧問 鈴木 和紀  

R6年度大会結果

新人大会(1月) 地区ベスト4(3位)県大会出場 県大会1回戦勝利(県ベスト16)

西部支部春季大会(4月) 地区ベスト4(3位) 関東大会県予選出場

高校総体県予選 3回戦進出(ベスト16)

西部支部技術講習会1年生の部 ベスト8

全国選手権大会西部地区予選 優勝 全国選手権大会埼玉県予選 3回戦進出(ベスト16)

R5年度大会結果

新人大会(1月)地区ベスト8(県大会出場) 県大会1回戦勝利(ベスト16)

西部支部春季大会 地区ベスト4(関東大会県予選出場) 高校総体県予選 出場

西部支部技術講習会1年生の部 ベスト8

全国選手権大会西部地区予選 地区ベスト8(県大会出場)全国選手権大会埼玉県予選 1回戦勝利(ベスト24)

 

日誌

男子バレーボール部

男子バレーボール部、見学・体験のご案内

参加希望入力フォームを作成しました。参加希望の場合は入力をしていただけると幸いです。

https://docs.google.com/forms/d/18ESwuP1cGqM_jtNwXl5OKAB84Kt5y9mBu7QsDR4Flr8/edit

なお、体験中の怪我などにつきましては、応急措置はいたしますが、それ以上の責任は負いかねますので、各ご家庭におかれましてスポーツ保険などにご加入いただき、ご参加いただけると幸いです。

 

講習会を受講しました(男子バレーボール部)

3月10日(月)に本校にてストレッチ・トレーニング講習会を実施していただきました。

講師は草加市にあるカイロプラクティックの古谷施術院の副院長の先生です。

普段から実践しているストレッチやトレーニングはすべて古谷施術院の院長・副院長考案によるものです。この日は講義と実技それぞれ指導していただきました。

講義:普段の生活における身体のズレ、ズレないための姿勢、ストレッチ。運動時の水分補給等。

実技:男子バレーボール部の普段のトレーニングの確認とより効果的にするための正しい方法の指導。

普段からトレーニングは実施していましたがやはり正確にはできていなかったことがわかりました。

あらためて正しいトレーニングの形を身に付けることができたので今後のパフォーマンスが楽しみです。

ご指導ありがとうございました。

 

美容とダイエットに効果的と聞いてマネージャーも挑戦!

 

 

 

入学許可候補者のみなさん(男子バレーボール部)

入学許可候補者となったみなさんおめでとうございます。

男子バレーボール部では早速下記の日程で見学・体験入部を予定します。

下記日程であれば連絡は不要です。直接体育館にお越しください。

 3月15日(土)9:00~ 3月22日(土)12:00~ 3月23日(日)15:00~

※春休み等これから随時追加予定です

途中から参加、途中で帰宅しても構いません。

急な予定変更もあるかもしれません。不安な場合は下記までお問合せしてください

上記日程以外で希望する場合等連絡先は以下の通りです。

埼玉県立豊岡高等学校(代表)04-2962-5216  (代表メールアドレス)f625216@pref.saitama.lg.jp 

男子バレーボール部顧問 鈴木 和紀 

なお、体験中の怪我などにつきましては、応急措置はいたしますが、それ以上の責任は負いかねますので、各ご家庭におかれましてスポーツ保険などにご加入いただき、ご参加いただけると幸いです。

大会結果報告(男子バレーボール部)

2月4日に新人大会の県大会が実施され本校も出場しました。

1回戦 豊岡 1-2 花咲徳栄

勝てばベスト16でしたが残念ながらフルセットで敗退となりました。

今年度はこれで最後の大会です。

5月の関東大会予選では新入生も交えて臨みます。

応援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

大会結果報告(男子バレーボール部)

今年もよろしくお願いします。選手権大会で力を借りた3年次生も引退して

1,2年次生だけで新人大会に臨みました。

遅くなりましたが新人大会西部地区予選の結果を報告します。

2回戦   豊岡 2-0 城西川越

準々決勝  豊岡 2-0 ふじみ野

準決勝   豊岡 0-2 川越東

準決勝で敗退となり3位でした。前回が優勝なので物足りなさを感じますが

今回もベスト4を守り、県大会出場です。

県大会は2月4日です。引き続き応援よろしくお願いします。

大会結果報告(男子バレーボール部)

11月4日から全日本選手権大会(春高バレー)の県予選が始まりました。

本校は地区大会で優勝したため第9シードに入りました。

1回戦:豊岡 2-0 本庄

2回戦:豊岡 2-0 国際学院

シード校としてのプレッシャーを感じつつも1日目は無事全試合ストレートで

勝ち上がり2日目に進みました。

3回戦:豊岡 0-2 坂戸西 (23-25、18-25で1セット目はもう少し!)

勝てば初のベスト8でしたがやはり県シード校には一歩およばずベスト16止まりでした。

3年次生はこれで完全引退です。お疲れ様でした。新チームもさらに好成績を残せるよう

に頑張ります。応援ありがとうございました。

 

大会結果報告(男子バレーボール部)

第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会西部支部予選会が10月26日、27日にありました。

本校はシードなので2回戦からでした。

 2回戦 豊岡 2-0 和光国際

準々決勝 豊岡 2-0 立教新座

 準決勝 豊岡 2-0 所沢西

  決勝 豊岡 2-1 川越東

優勝することができました!

夏休み前から2年生中心の新チームで活動をしてきました。そこに3年生も加わり

この大会に向けての練習をしてきました。OBの方々によると優勝は初めてとの

ことです。この勢いで県大会(11月4日~)も頑張ります!

今後もよろしくお願いします。

男子バレーボール部、見学・体験のご案内(中学生のみなさんへ)

中学生対象の見学・体験会を下記日程でのご案内です。7月28日には学校説明会があります。

その日にも見学・体験参加もできますが都合が合わない、部活動のみ見学・体験したいという方は

下記日程でご検討ください。

7月27日(土) 9:00~13:00  7月31日(水) 9:00~12:00  8月3日(土) 9:00~12:00

希望者は体育館に直接お越しください。。途中から参加、途中で帰宅しても構いません。

連絡は不要ですが急な予定変更もあるかもしれません。不安な場合は下記までお問合せしてください

上記日程以外で希望する場合等連絡先は以下の通りです。

埼玉県立豊岡高等学校(代表)04-2962-5216  (代表メールアドレス)f625216@pref.saitama.lg.jp 

男子バレーボール部顧問 鈴木 和紀 

なお、体験中の怪我などにつきましては、応急措置はいたしますが、それ以上の責任は負いかねますので、各ご家庭におかれましてスポーツ保険などにご加入いただき、ご参加いただけると幸いです。

大会結果報告(男子バレーボール部)

6月17日、18日に高校総体(インターハイ)県予選に出場しました。

6月17日:1回戦 豊岡 2-0 蕨 ※初の県大会2日目出場

6月18日:2回戦 豊岡 2-1 川口市立 3回戦 豊岡 0-2 上尾

2回戦を勝ち上がり県ベスト16入りです。今回も上尾高校に敗れてしまいました。

3年次生はこの大会をもちまして一区切りです。お疲れさまでした。

応援ありがとうございました。これからは2年次生を中心とした新チームとなりますが

引き続きよろしくお願いします。

 

男子バレーボール部、見学・体験のご案内(中学生のみなさんへ)

中学生対象(3年生含む)の見学・体験会を下記日程でのご案内です。

6月1日(土) 13:00~15:00 ※練習試合のため見学のみ

6月8日(土) 9:30~12:30 ※練習試合のため見学のみ

6月9日(日) 12:00~15:00 見学・体験可

希望者は体育館に直接お越しください。連絡は不要ですが急な予定変更もあるので

その場合はご容赦願います。途中から参加、途中で帰宅しても構いません。

上記日程以外で希望(平日放課後等)する場合の連絡先は以下の通りです。

埼玉県立豊岡高等学校(代表)04-2962-5216  (代表メールアドレス)f625216@pref.saitama.lg.jp 

男子バレーボール部顧問 鈴木 和紀 

なお、体験中の怪我などにつきましては、応急措置はいたしますが、それ以上の責任は負いかねますので、各ご家庭におかれましてスポーツ保険などにご加入いただき、ご参加いただけると幸いです。

祝!県大会出場
1月19日、20日に行われた新人大会西部支部予選で1年半ぶりに県大会出場を果たしました!

戦績
1回戦      対和光国際高校 セットカウント0-2(敗北)
敗者復活1回戦  対川越工業高校 セットカウント2-0(勝利)
敗者復活2回戦  対川越西高校  セットカウント2-0(勝利し、県代表決定戦へ)
県代表決定戦    対川越南高校  セットカウント2-1(勝利)

大会直前に選手の入院やインフルエンザなどでメンバーが欠ける中、生徒たちは気持ち下げることなく頑張ってくれました。県大会へ向けまた頑張っていきます。よろしくお願いいたします
第49回スプリングカップ
毎年行われているスプリングカップに本校も参加しました。本校は都立上水高校会場にて、立川高校、富士高校、上水高校とリーグ戦を行いました。リーグは2位で通過し、都立小川高校と3位決定戦を行いました。結果、本校は3位に入賞しました。6年ぶりのことで顧問としてもうれしく思います。しかし、優勝も狙えただけに悔しさも残りました。

中々守備のシステムも上手くいかないことが多く、この点を春の合宿と練習試合で改善させていきたいと思います。
今後ともご声援の程よろしくお願いします。
2月練習試合
2月は10日に所沢商業高校と、12日に所沢高校と練習試合をさせていただきました。所沢高校とは最初2時間ほど合同練習の形で、様々なことを教えていただき、大変勉強になりました。ありがとうございます。

新たな守備のシステムも決まり、この形がしっかり出来るようこれから調整していきたいと思います。
1月練習試合
1月は大会前ということもあり、多くの学校と練習試合をさせていただきました!

6日に中央大学杉並高校、7日に城西川越高校と和光国際高校、14日に叡明高校と鳩ヶ谷高校、28日に多摩工業高校、杉並工業高校、都立永山高校、所沢西高校と行いました。

怪我や慢性的な腰痛・肩の痛みなど少しずつ部員たちが満足に動けない状態で試合をこなしていました。ここで、一旦基本的な動きやミカサのボールになれるような練習にシフトし、3月の入試明けでもう一踏ん張りしていきたいと思っています。

今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。



1月新人大会西部支部予選
1月20・21日に埼玉県民総体兼新人大会西部支部予選が行われました。
20日は初戦で武蔵越生高校にセットカウント2-0で勝利しましたが、西部台高校に1-2で敗れ敗者復活戦に回りました。その初戦で朝霞高校に2-0で勝利し、2日目に駒を進めました。

21日は初戦で所沢商業高校に2-1で勝利しましたが、県大会代表決定戦で城北埼玉高校に敗れ、県大会出場を逃しました。

後一歩足りない日々が続きます。生徒たちの覚悟もそうですし、戦術的な面も県大会に行くにはあと少し足りなかったかと思います。

くじ運に任せず県大会に行ける様なチームを次の春の大会までに作っていければと思います。
今後ともご声援のほどよろしくお願いします。
12月練習試合
12月は期末テストや球技大会もあり中々練習試合をお頼みする機会がありませんでしたが、冬季休業に入り、26日に川越西高校、27日に川越南高校、28日に所沢西高校と練習試合を行うことが出来ました。

全校とも本校の負け越しとなりました。実力が段違いというわけでないにも関わらず勝てない。そういった試合がほとんどでした。

本校の練習も28日で終了し、平成30年1月4日より新年の練習が始まります。新年の練習で一念発起してまた頑張っていきたいと思います。
今後ともご声援の程よろしくお願いします。
12月23日 ウィンターカップ@多摩工業
12月23日、毎年東京の先生方を中心に開かれているウィンターカップに本校も参加させていただきました。
現在100校近くが参加し、近年では参加希望の学校にお断りいただいているという話も聞き、この大会に参加できることがいかに恵まれているかと感じました。

しかし、結果は多摩工業高校会場で8校中7位という結果でした。残念ながら部員の一部がモチベーションの低い状態で臨んでいました。

新年ではすぐに新人大会が始まります。大会を全力で臨める様な精神力と技術を今後身につけていきたいと思います。
11月練習試合
11月は5日に川越西高校、23日に浦和学院高校さんと練習試合を行いました。11月は県大会や西部支部選抜の講習会で顧問が不在なことも多く、なかなかチームとしてまとまりがない試合が続きました。

チームが一つになれるよう一回一回の練習に全力を尽くして生きたいと思います。応援の程よろしくお願いします。
10月練習試合
10月は8日に和光国際高校、15日に所沢西高校さんと練習試合を行いました。中間考査もあったため、大会前ですがあまり多く練習試合を行うことが出来ませんでした。

来月もバレーボールの行事や修学旅行で中々練習試合が組めないかと思いますが、限られた機会を有効に活用してもらいたいです。

全日本バレー選手権西部支部予選

10月28・29日、ふじみ野高校・所沢西高校と所沢高校で開催された全日本バレー選手権埼玉県西部支部予選会に参加しました。

初日のふじみ野会場では、初戦の城西川越にセットカウント2-1、西武台に2-0でベスト8
進出しました!ベスト4をかけた試合ではふじみ野高校に0-2で敗れ敗者復活戦に回ることになりました。

2日目の所沢会場では、初戦で狭山経済高校に2-1で勝利したものの、県大会代表決定戦で所沢北高校に1-2で敗れ、惜しくも県大会出場を逃しました。

精神面の弱さが良く出た試合が多く、拙い試合も多くありました。次の新人大会で県大会出場を果たせるようまた頑張っていきます。

2日目の対所沢北高校
1年生大会
9月30日に本校で、10月1日は県立川越高校で1年生大会が行われました。

本校は、初日のリーグ戦で川越南に2-1、和光・西武台合同に2-0で勝利しました。2日目で川越東高校に0-2で敗れましたが、久しぶりに1年生大会でベスト8となりました。

今回の大会は部員が6名に届かず、1名を男子バトミントン部からお借りして臨みましたが、全員粘り強く戦ったことで今回の結果になったかと思います。

10月28日からは通称「春高」の西部支部予選が行われます。Aチームが2大会連続県大会に出場できるよう頑張っていきます。

2日目の対川越東高校
9月練習試合
9日・16日に所沢商業、17日に県立川越高校、滑川総合高校、城西川越高校、18日に川越南高校、24日に城西川越高校と練習試合を行いました。

1年生大会が近いこともあり、1年生だけの試合も多く行われました。
生徒たちも自分が伸ばさなければいけない力に気づけたかと思います。

8/24 狭山カップ
8月24日、智光山公園にある狭山市民総合体育館で狭山カップが行われました。
本校は、8校と計8セット戦い、4勝4敗という成績でした。
まだまだ、攻めるプレーと返さなければいけないプレーの判断が甘く、ブロックも機能しませんでした。
サーブカットも課題のある部員が多く、試合で目立ちました。また、頑張っていきます。


8/8 サマーカップ(於中央大学付属高等学校)
8月8日、中央大学付属高等学校にてサマーカップ2017が行われました。
東京の先生方のお計らいで毎回招待いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
試合は7校と1セットマッチで計7セット戦い、竹台高校と昭和高校に勝利し、錦城、県立川越、春日部東、清瀬A、中大付属に敗れました。
総合順位(勝利数と得失点率で順位をつける)は14チーム中9位でした。
まだまだ試合慣れしておらず、自分たちの仕事をきちんとこなせていないプレーが目立ちました。改善していきたいと思います。

7月練習試合
7月22日に草加東高校、23日に所沢市立富岡中学校、24日に所沢高校と練習試合を行いました。富岡中学校さんとは最初に合同練習を行い、部員たちも中学生に教える喜びを味わっていました。練習試合はほとんどセットを取ることができませんでしたが、多くの課題が浮き彫りになりました。次の公式戦である10月末の全日本選手権までまだ時間があります。ここまでに改善していければと思います。
6月練習試合
6月は11日に所沢西高校と、18日に所沢西高校・独協埼玉高校と練習試合を行いました。所沢西とは2週連続での対戦となりましたが、18日は完敗のセットも多く、本校の技術・精神面の不足を痛感しました。これが、県大会1勝できるかどうかの差と感じました。

現在は3年次生が引退し、新しい代にバトンが繋がりました。部員も13名と少なくなりましたが、夏季休業中の練習で一回りも二回りも成長してくれればと思います。
6月インターハイ埼玉県大会
6月20日、所沢市民体育館でインターハイ埼玉県大会が開幕しました。本校は、1回戦でさいたま市立大宮北高校と対戦しました。結果はセットカウント1-2で惜しくも破れ、久しぶりの県大会勝利とはなりませんでした。この大会をもって、3年次生は引退となります。次の代が大活躍できるよう日々の練習に取り組んでいきます。ご声援ありがとうございました。
6月インターハイ西部支部予選
6月1日にインターハイ西部支部予選が行われました。本校は川越南高校に2-1、城北埼玉高校に2-0で勝利し、今月20日に行われます県大会への出場権を獲得しました。本校としては2年ぶりの県大会出場です。4年ぶりの県大会勝利に向け、残された期間練習に励んでいきます。ご声援のほどよろしくお願いいたします。
5月練習試合
5月3日に所沢西高校と蕨高校、4日に城西川越高校、27日に狭山工業高校、28日に中央大学杉並高校と国分寺高校と練習試合を行いました。4日の城西川越戦以外はセットを落とすことなく、色々と試せた練習試合でした。城西川越には相手のブロックに捕まり続け、良いことなく敗戦しました。ブロックが強いチームへの対応・コンビネーション・レセプション・ディグなど直せるところを至急対策していきたいと思います。
4月春季大会西部支部予選
22日に埼玉県春季大会西部支部予選が行われ、本校は和光国際高校に0-2で惜敗しました。自分たちの力を十分発揮できず、気持ちも乗らないまま敗戦したという印象です。次のインターハイが3年次にとって最後の大会になります。ここで、後悔して引退しないよう日々の練習に「覚悟」を決めて臨ませていきます。
4月練習試合
4月4日に川越南高校、4月9日に和光高校・城北埼玉高校と練習試合を行いました。川越南高校はほとんどセットを取ることができない試合が続きました。和光高校には2セットとることが出来ましたが、城北埼玉高校には1セットも取れず惜敗しました。まだまだ、技術面・精神面が足りないことを痛感させられた練習試合でした。また、頑張っていきます。