豊高ニュース
2023/3/17(金) 卒業生による分野別進路講演会を行いました
3月17日(金)、豊岡高校の卒業生をお招きし、分野別進路講演会を行いました。
4年制大学文系/4年制大学理系/看護・医療系大学・短大・専門学校/専門学校/公務員・就職の5分野に分かれ、先輩のお話に耳を傾けました。この企画は例年生徒の評判がよく、これをきっかけに進路にむけ決意を固めたという生徒が多くいます。受験勉強の工夫、最後まで折れない精神的な強さ、職場でのやりがいや厳しさなど、どの方のお話も生徒に響いたと思います。先輩方の進路実現までのご努力や実感こもるご経験をうかがうことができました。
お忙しいところ、講師としてお越しくださいましたみなさま、ありがとうございました。
2023/03/16 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
更新遅くなり申し訳ございません。
2023/03/11 野球部
野球部のページを更新しました。
卒業式後の野球部の様子です。
三送会部活動合同企画『宿命』
三年生を送る会の企画として、6部活合同でミュージックビデオを制作しました。
入学から卒業までコロナウィルスに翻弄された卒業生。
そんな『宿命』を背負っても、健気に毎日を過ごし、たくさんの輝きを残してくれました。
そんな先輩たちへ、1.2年生からの贈り物です。
2023/3/3 野球部
野球部のページを更新しました。
3月21日(火)野球部入部説明会のご案内です。
2023/2/18(土) PTA・後援会による環境整備活動と理事会が行われました
2月18日(土)、PTA・後援会役員と有志の教員も参加して、若草像周辺の花壇の手入れと花植えなど環境整備に取り組みました。高校入学の学力検査、卒業式に向けて、華やかな彩りを添えようと企画されました。卒業式では、例年この場所がフォトスポットになっています。若草像も明るくみえます。
この活動の後、視聴覚室に移動し、PTA・後援会理事会が行われました。各年次の役員さんが一堂に会し、卒業生に贈る記念品や新年度に向けた活動について協議しました。
お忙しいところご出席くださいましたみなさま、ありがとうございました。
2月3日 駅伝大会
3年ぶりに稲荷山公園で全クラス集まって実施しました。
様子を映像でご覧ください。
2023/2/7(火) 入間市内中学校のみなさんに豊高の授業を体験していただきました
2月1日(水)に入間市立豊岡中学校のみなさん、2月7日(火)に入間市立黒須中学校のみなさんをお招きして、豊岡高校の授業を体験していただきました。
この催しは市内中学校と豊岡高校とで毎年行っておりますが、コロナ禍で実施できず3年ぶりの実施となりました。中学2年生のみなさんに高校の授業を体験していただき、進路選択の参考にしていただこうというものです。
体験授業では、豊岡中のみなさんには数学、地理、生物実験を、黒須中のみなさんには数学、国語、英語の授業を体験していただきました。
ご来校いただいた豊岡中学校、黒須中学校の校長先生、先生方、生徒のみなさま、ありがとうございました。
2023/2/7(火) 学校評議員会・学校評価懇話会を行いました
2月7日(火)に、4人の学校評議員の方々の御出席をいただき、学校評議員会・学校評価懇話会を行いました。
懇話会では生徒会長はじめ生徒の代表も出席してもらい、意見交換を行いました。ご出席いただいたみなさま、ありがとうございました。
懇話会では、生徒側委員から、校則や生徒指導について、グループワーク授業、豊高手帳の活用についてなどの意見がありました。評議員の方から、評価理由や根拠を示しにくい場合もあろうが、工夫の余地があるのではないか、などのお話をいただきました。ご示唆やご意見は次年度の教育活動の一層に充実に向け、大切に受け止めました。
学校評議員さんや生徒代表のみなさんから出された貴重なお話は後日教職員にも共有します。学校関係者評価についてはこのホームページでもお知らせします。
2023/2/7 野球部
野球部のページを更新しました。
稲荷山見晴台での練習風景です。
3年生 進路決定状況(令和5年2月7日現在)
【進学】 法政大学 東京農業大学 拓殖大学 駿河台大学 東京工科大学
新宿医療専門学校(柔道整復) 東京メディカルスポーツ専門学校
【就職】 航空自衛隊、埼玉県警
一般入試の結果待ちもおります。
第一志望の合格を勝ち取ってほしいと思います。
2023/01/30 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
新人戦3回戦結果です!
2023/01/22 野球部
2023/01/16 サッカー部
1月16日 軽音楽部
軽音楽部のページを更新しました。
県大会3位!
2023/01/10 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
本年も本校サッカー部へご声援お願いします!!
2022/12/28(水) トイレ個室がウォシュレットつきに改修されました
PTA・後援会のご支援により、校内の各階のトイレ個室の一部がウォシュレットつきに改修され、12月28日からより快適に使用できるようになりました。PTA会員・後援会のみなさま、ありがとうございます。
2022/12/23(金) はやくも(?)梅が咲き始めました
気づいたら校内で梅が咲き始めました。
2022/12/21(水) 講演会「もし犯罪や事故の被害者になったら?」を行いました
12月21日(水) さいたま市の埼玉犯罪被害者援助センターをオンラインでつなぎ、犯罪被害相談員の坂本貴子氏、山崎直美氏を講師としてお迎えして講演会を行い、家族が交通事故の被害者になった事例などをお話しいただきました。
過失であったにせよ、事件や事故が起こると、起こされた側は多かれ少なかれ身体や心が傷つきます。被害者ひとりの力だけでは回復が困難な場合もあります。そのとき、誰かが寄り添ってくれると心強いはずです。
本校では保健室の先生やスクールカウンセラーの先生もいらっしゃいます。さらにさまざまな専門家の力を借りることができればよりスムーズに対応できることになります。手元にリーフレットがいっていると思いますが、埼玉犯罪被害者援助センターは、犯罪や交通事故などの被害者に寄り添い、さまざまなサポートを行う公益法人です。
きょうのお話を参考にしてもらいたいと思います。
2022/12/11 野球部
12月1日(木)3年次生選択授業 フードデザイン
本日のテーマは、「パーティーデザート」です。
コーヒーゼリー、杏仁豆腐、べっこう飴をつくりました。
身近な調味料である砂糖の調理性を意識して利用し、食生活を豊かにしていくことが大切であると学びました。
2022/12/1(木) 塾の先生対象の学校説明会を行いました
12月1日(木)、本校の教育内容、選抜要領などについてご理解いただきたく、塾の先生方のご出席を得て、説明会を行いました。この後の面談などに役立てたいとのお言葉もいただきました。お忙しいところ、ご来校いただき、ありがとうございました。
2022/11/28(月) 医療系生物授業でプレゼン発表会が行われました。
11月28日(月)の選択科目・生物では、自分が設定したテーマについて調べ、プレゼンする授業が行われています。
テーマは多彩で、妊婦とおなかの中の胎児の変化、人の肌質、難聴について発表した人もありました。言語聴覚士を目指すという生徒は「何かお困りですか?」と声をかけるための手話を紹介していました。作業療法士を目指すという生徒はドングリなど身近な材料を使ったリハビリ用具を実演していました。自分が将来目指す職種に関連するテーマについて調べた人が多かったようです。
この科目は3年次生の選択科目で、将来看護師や臨床検査技師、診療放射線技師をはじめ医療従事者を目指そうとする人が多く選択しています。
2022/11/26(土) 1年次/2年次 保護者会を行いました
11月26日(土) 午前に2年次、午後は1年次の保護者会を行いました。校長、年次主任のあいさつのあと、進路実現に向けての心構えや学校の対応、奨学金制度などまでふれさせていただきました。期末考査も近づいてきました。保護者のみなさまと学校とが手を取り合って生徒に向き合っていく機会にしたいと思います。御出席いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
軽音楽部 部活動見学&大会報告
軽音楽部のページを更新しました。
12月10日の学校説明会において、部活動見学を実施します!
2022/11/21 サッカー部
フードデザインの授業
【10月7日(金)】
3年次フードデザインの授業で、「季節の食材を使った調理実習」が行われました。今日の食材は、「サツマイモ」。サツマイモご飯のほか、各班1~2品ずつ調理しました。クリームシチュ-、ポテトサラダ、チーズボール、スイートポテトフライ、天ぷらなど、色々な料理をおいしくいただきました。
【11月11日(金)】
本日のテーマは「中華料理」。各班、チャーハンと1品料理を作成しました。
しっかりと下味のついた餃子や油淋鶏は、絶品。食べ進めるとじわっと汗が出てくる、辛めの麻婆豆腐もおいしくいただきました。
11/4 人権教育
2年次生が修学旅行中の11月4日(金),1年次生と3年次生対象に人権教育講演会が行われました。今年度は入間市議会議員の細田智也さんをお招きし、性の多様性について講演して頂きました。
2022/11/11(金) 3年次生徒が「戦争といま」を調べ、考えました
3年次世界史授業では、20世紀前半までの世界の動向と平和の意義を生徒が調べ学習を通じて考えています。2025年には戦後80年という節目の年を迎えます。日本人の平均寿命を考えると「戦争を体験した日本人」が近い将来いなくなることを意味します。また、2022年のウクライナ戦争勃発以来、マスメディアでは「戦争」ということばの使用が常態化しています。このような状況にあって生徒は問題意識をもって「戦争といま」を掘り下げました。
2022/11/10 野球部 中学3年生並びに保護者の皆様へ(12月10日学校説明会、部活動見学)
2022/11/10野球部のページを更新しました。
ぜひご覧ください!!
2022/11/07(月) 2年次修学旅行in沖縄【補遺】
2年次修学旅行in沖縄 補遺です。
2022/11/07(月) 2年次修学旅行in沖縄【最終日】
2年次修学旅行in沖縄の最終日、那覇市の国際通りを散策した後、那覇空港から帰路につきました。飛行機からは雲の上に顔をのぞかせる富士山もよく見えました。「家に着くまでが修学旅行です」お世話になったみなさま、ありがとうございました。
2022/11/06(日) 2年次修学旅行in沖縄(2)
2年次修学旅行の第3日前(後)は美ら海水族館の見学です。天候も最高、イルカのパフォーマンスも見ることができました。
2022/11/6(日) 2年次修学旅行in沖縄【第3日】
2年次修学旅行の第3日前(後)は水納(みんな)島にわたり、シュノーケル、ドラゴンボートなどマリンアクティビティを楽しみました。天候も最高、アクティビティ日和となりました。もちろん、アクティビティーに参加できない人へのプログラムも充実していますよ。
2022/11/05(土) 2年次修学旅行in沖縄(5)
今夜のホテルは、マハイナ・ウエルネス・リゾート・オキナワです。みんな元気です。
2022/11/05(土) 2年次修学旅行in沖縄(4)
11月5日(土)午後は、生徒が選んだアクティビティを体験しました。天気もよく、絶好のアクティビティ日和となりました。
アクティビティのビーチでかわいらしいやどかりを見つけました。
2022/11/05(土) 2年次修学旅行in沖縄(3)
恩納村のみゆきビーチに移動しました。
2022/11/05(土)2年次修学旅行in沖縄(2)
おきなわワールドにて、文化体験をしました。
2022/11/5(土) 2年次修学旅行in沖縄【第2日】
二日目の日程がスタートしました。1泊目のホテル「ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城」です。朝食も時節柄静かに。
2022/11/04(金) 2年次修学旅行in沖縄(5)
1日目夕食は、目の前で調理するパフォーマンスに魅せられました。
2022/11/04(金) 2年次修学旅行in沖縄(4)
平和祈念公園と資料館を見学し、歴史に向き合っています。
2022/11/04(金) 2年次修学旅行in沖縄(3)
富士山がきれいでした。
那覇空港が近づきました。
2022/11/04(金) 2年次修学旅行in沖縄(2)
保安検査を終わり、搭乗ブリッジにて。
2022/11/4(金) 2年次修学旅行in沖縄(第1日)
11月4日(金)から7日(月)まで、2年次は修学旅行を行っています。
随時アップしていきます。
10月29日(土)秋の学校説明会が行われました
400人ほどの中学生・保護者の方々にお越しいただきました。
授業見学 → 体育館にて説明会 → 部活動見学 の流れで、多くの受験生に豊高での生活を体感していただきました。
~来場者アンケートより(約100件の好評をいただきました!)~
・ 学校の授業、進路指導等の説明がわかりやすくてよかったです。生徒さんのスピーチも堂々として素晴らしかったです。
・豊岡高校がどんな高校かわかるような内容で雰囲気も非常によかった。
・要点をよくまとめて理解しやすかったです。生徒の方にも優しく接してもらえました。豊高生の特徴なのかなと思います。図書室の本はバラエティ豊富で魅力的でした。
・生徒さん達がとても輝いていました。勉強だけではない沢山の事を学校生活から得ているのが伝わってきました。
・とても凄くて涙が出そうでした!素敵な説明会に参加させていただきほんとにありがとうございました!
・内容も素敵で感動的で、涙してしまいました。子どもにもあのような青春を送ってほしいと思いました。
・御校に通いたいという思いが、親子ともども強くなりました。今日はステキな経験をさせていただき有り難うございました。
次回の説明会は12月10日(土)です。
トップページより申込をお受けしますので、最新情報をチェックしてください。
☆エンディングで放映したミュージックビデオも公開しています!
2022/10/29(土) 2年次総合的な探究の時間×『入間のチカラ、スタートアップ』
10月29日(土)、(一社)入間青年会議所主催『入間のチカラ、スタートアップ』が入間ガス(株)本社にて行われました。2年次では、入間青年会議所(JC入間)のみなさんと「総合的な探究の時間×さあ、変わろうプロジェクト」をテーマに入間市の魅力を発掘する研究を進めてきました。
会場ではテレビカメラも入る中、前半は8クラスの代表生徒、ファシリテーターのJCメンバー、市内有力企業の方とのグループワークにより発表のブラッシュアップを行いました。後半には8組の生徒が全体に向け「特産の狭山茶を広める」「スポーツで市民の健康寿命をのばす」など、8つのプレゼンを行いました。
杉島理一郎入間市長様、企業のみなさまから過分なお褒めをいただき、達成感も味わえたことと思います。社会への接点という貴重な機会をいただきました。御出席のみなさま、粘り強く指導し伴走してくださったJCのみなさま、ありがとうございました。
2022/10/24(木) 豊岡小学校児童との交流を行いました
生徒37名が豊岡小学校にうかがい、児童との交流を楽しみました。数人のグループに分かれ各教室や校庭で授業に参加しました。いも掘り、かけ算九九、ピアニカ、英語、百人一首かるたなどに挑戦したり、休み時間にはいっしょに遊んだりと、さまざまな活動に取り組みました。「豊高の生徒はがんばっている!みんな小学校の先生になってくれないかな…」と村越校長先生はじめ先生方に褒めていただきました。この交流には将来、保育や教育の仕事に就きたいと考えている生徒が多く参加しています。(画像は一部加工しています)
2022/10/24野球部 入間市内大会
野球部のページを更新しました。
是非ご覧下さい!!
2022/10/24 バトン部 関東大会結果報告
10月22日(土)に千葉県で行われた「第57回バトントワーリング関東大会」で銀賞を受賞しました。
2022/10/15(土) PTA・後援会による環境整備活動が行われました
10月15日(土)、PTA・後援会役員と有志の教員も参加して、若草像周辺の花壇の手入れと花植えなど環境整備に取り組みました。秋らしいナデシコやパンジー、ビオラ、ノースポールなどが若草像を明るく彩ってくれています。
この活動の後、PTA・後援会理事会が行われ、これまでコロナ禍のため集まることもままならなかった各年次の役員さんが一堂に会し、これからの活動について協議しました。
2022/10/13 バトン部より
10月22日(土)に行われる第57回バトントワーリング関東大会に出場するバトン部に激励費が贈呈されました。
関東大会は千葉ポートアリーナで行われます。応援よろしくお願いします。
2022/10/03 サッカー部
2022/9/26(月) 「自分らしく生きる」特別授業が行われました。
9月26日(月)の選択科目・生物では、入間市議会議員の細田智也(ほそだ・ともや)氏をお迎えし、特別授業が行われました。
前半は幼児期からの違和感、性転換や戸籍上改名に踏み切った経緯や葛藤など、ご自身のアイデンティティに関する貴重なお話をうかがいました。後半は、生徒からの感想や質問に答える形で補足をしていただきました。
氏は女性から男性のトランスジェンダーの議員として知られています。女性から男性へのトランスジェンダーである議員としては地方・国会を含め世界初とのことです。
マイノリティは「いない」のではなく「見えない」だけだと考え、まずは異性愛を前提とした言い方をやめる、違いを個性としてとらえる、「性」には「4つの性」があり、生まれた時の性以外はグラデーションがあるというお話など、考える材料を数々いただいた授業でした。
この科目は3年次生の選択科目で、将来看護師や臨床検査技師、診療放射線技師をはじめ医療従事者を目指そうとする人が多く選択しています。また、このあと11月には「人権教育講演会」として1・3年次生徒向けにお話しいただく予定です。
2022/09/18 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
U18結果について!
2022/09/12 サッカー部
軽音楽部 体育館ライブ映像
軽音楽部のページを更新しました。
体育館ライブの映像公開!!
2022/8/30(火) 3年次選択日本史「石川組製糸の発展と豊岡農学校の開校~日本の産業革命を地域から考える~」を行いました!
8月30日(火)、入間市博物館の栗原 淳先生をお迎えして3年次選択日本史「石川組製糸の発展と豊岡農学校の開校~日本の産業革命を地域から考える~」を行いました。キーワードは当時この地域の主力産業であった繊維業、「養蚕(ようさん)」「製糸」そして「織物」です。入間市には当時の繊維業の繁栄を知ることのできる西洋館があります。生糸や蚕卵紙(さんらんし)は主力貿易品として、横浜を窓口に世界につながっていたことなどが紹介されました。現在も皇室で蚕(かいこ)を育てていることを知っている人もいると思います。このように大切にされている養蚕ですが、かなり少なくなってしまいました。本校もまた、当時の産業をささえる人材を育てる学校として、大正9(1920)年、地域の町村による組合立豊岡農業学校として創立されました。
入間市観光協会ホームページから借用「旧石川組製糸西洋館」
2022/08/27 サッカー部
2022/08/24 サッカー部
2022/08/23 野球部
野球部のページを更新しました。
中学3年生(マネージャーも含む)並びに保護者の皆様、第3回体験入部にぜひご参加ください。
2022/08/17 陸上競技部
8月3日から開催された四国インターハイ(徳島)に続き、8月19日から開催される関東選手権大会(山梨)出場の陸上競技部に対して激励費が贈呈されました。
関東選手権出場メンバー |
インターハイ出場メンバー |
2022/08/17 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
緊急連絡です!明日の部活動体験は、中止とさせて頂きます。
参加を予定していた中学生・保護者の皆様には直前の連絡となり申し訳ございませんでした。
今後、選手権予選が始まる関係で日程設定が厳しくなっていました。
今後につきましては、サッカー部のページをご覧ください。
8/9 軽音楽部
軽音楽部のページを更新しました。
県ベスト3, ベスト6入賞!
2022/08/09 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
選手権1次予選抽選結果、合宿報告です。
7月30日(土)夏のオープンキャンパスが行われました
約950名の方にご来校いただきました。
映像による学校紹介、体験授業、部活動見学が行われ、豊高での学校生活を肌で体感していただきました。
アンケートでは有益なご指摘をいただき、また200件を超えるご好評もお寄せいただきました。ありがとうございました。今後の学校説明会の運営に活かしてまいります。
☆当日放映した動画を掲載しております。こちらから
次回は10月29日(土)秋の学校説明会です。
現状では授業公開、説明会、部活動見学を予定しております。
9月下旬ころに申込開始日を掲載しますので、ホームページをチェックしてください。
(理科の体験授業の風景)
2022/07/31 サッカー部
2022/07/28 陸上競技部
2022/7/19(火) 性教育の特別授業「性は人権」をおこないました。講師・助産師 櫻井裕子先生 ...
7月19日(火)、思春期保健指導士・助産師の櫻井裕子先生をお迎えして、性教育の特別授業「性は人権」を行いました。写真にもありますが「イヤよイヤよはまじでイヤ」とは、「いや」と「(あなたが)きらい」は全く別のことで、いやな時には「いや」と言える関係が必要だとのことです。「イヤも好きのうち」という自分勝手な思いでパートナーを見てはいけないこと、先生ご自身の体験もお話しいただき、もしものときに身近に相談に乗ってもらえる大人がいると心強いというお話もうかがいました。今回は、感染対策として3年次生は体育館で、1・2年次生は教室でオンラインでご講演をお聞きしました。
櫻井先生、本日はご講演ありがとうございました。
2022/7/14(木)~15(金) 3年次での「修学旅行」を行いました。
7月14日(木)~15日(金)、昨年度コロナ禍で修学旅行を行えなかった3年次生は、1泊2日の日程で東京ディズニーリゾートでの宿泊研修を行いました。ディズニーランドとディズニーシーをめぐり、オフィシャルホテルであるホテルオークラ東京ベイに宿泊、3年次クラスだけでなく旧2年次クラスでも思い出をつくることができました。
2022/07/19付 野球部 夏休みの体験入部のご案内
野球部体験入部のページ更新しました!
ご確認下さい!!
2022/7/12 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
夏休み部活動体験について!
2022/7/4(月) ALTboardにアクセスしてください
このほど、2階生徒昇降口近くに「ALTboard」がオープンしました。早くも活用している人がいるようです。タイムリーな話題がピックアップされたコンテンツ(目隠しをめくれば日本語版も対照できます)を読むのもよし、ALTのPaul先生とコンタクトしたい人、自分で書いた英作文の添削を希望する人はコーナーのみどりのポストに投函(使用言語=英語)すれば、先生から回答がもらえます。先生の授業を直接受けていない生徒も大歓迎とのことです。
2022/07/04 陸上競技部
2022/07/04 陸上競技部
2022/7/2(土) 進路Q&Aが開催されました
7月2日(土)PTA進路委員会主催の進路Q&Aが本校視聴覚室にて開催されました。ここ2年間は、コロナの影響により対面での開催ができませんでしたが今年は対面形式により卒業生4名からそれぞれの体験や考えを出席の46名の保護者の方々に向けて熱く話がありました。保護者の方々もメモを取るなど真剣な面持ちで聞き入っていました。
大変暑い中、卒業生及び保護者の皆様、ありがとうございました。
2022/07/01 サッカー部
2022/6/21(火) 学校評議員会・学校評価懇話会を行いました
6月21日(火)午後、4名の学校評議員の方々をお迎えし、授業と生徒の様子を見ていただき、校長及び各分掌の主任から本年度の学校評価シートに挙げた目標や学校の概況について説明しました。続く学校評価懇話会では、生徒代表の委員も加わってもらい、意見交換を行いました。
出された貴重なお話は後日教職員にも共有します。年度末にはこれらを踏まえ評価いただくことになります。お忙しいところ、御出席いただきありがとうございました。
2022/06/20 サッカー部
2022/6/14(火) 入間狭山飯能地区県立学校9校による「中学校の先生向け学校説明会」を行いました
6月14日(火)午後、豊岡高校を会場に、入間・狭山・飯能地区の高校と特別支援学校による中学校の先生向け学校説明会を行いました。およそ50名の中学校の先生方に御出席いただきました。対面の形で中学校の先生方にお目にかかれることをうれしく思います。お忙しいところ、御出席いただきありがとうございました。
来年度生徒募集を行う9校が、各学校のありのままの姿、生徒や教員のようすなどを少しでも感じ取っていただく機会として大切にしたいと考えています。また、飯能高校と飯能南高校との統合により生まれる新しい飯能の高校、狭山清陵高校内に設置される狭山特別支援学校の分校がそれぞれ来年4月開校を目指して準備を進めております。
本説明会は入間・狭山・飯能地区県立学校校長会が主催し、県教委と各市町教育委員会の御賛同を得て行っております。
2022/6/6(月)医療系生物講座の特別授業を行いました。
6月6日(月)飯能看護専門学校、所沢准看護学院の小倉規子先生をお迎えして3年次生の医療系生物講座の特別授業を行いました。
テーマは「音楽療法って何?どんな効果があるの?」、「脳トレ&手話でコミュニケーッション力アップ」です。
身体を使って脳を活性化したり、詩の意味と表現を学んだあと、手話を使って「小さな世界」の曲に合わせて歌ったりと、楽しい授業となりました。
2022/06/06 サッカー部
2022/6/3(金) 3年次「18歳のひとりだちナビ・消費者トラブル、どう避ける?」を行いました
6月3日(金)、さいたま市消費生活相談員の北﨑裕紀子先生をお迎えして、3年次生対象に「消費者トラブル、どう避ける?」と題して特別授業を行いました。
3年次生は誕生日が来れば成年となります。印鑑をついて契約書を交わすだけが「契約」ではなく、口約束でも有効。通信販売には「クーリングオフ」はないこと、クレジットカードの注意点など、消費生活センターでの相談事例もまじえて教えていただきました。
ロールプレイングもまじえ、困ったときは消費生活センターが味方になってくれること、消費者ホットラインの電話番号188番なども教えていただきました。
2022/06/01 サッカー部
2022/5/27(金) 大学・進路別個別相談会を行いました!
中間テストはきょう5月27日(金)まで。学習の成果はいかんなく発揮できたでしょうか?
3年次生は、考査終了後のきょう午後、大学・短大、専門学校、看護・医療系、公務員の各分野の進路希望に合わせ個別相談会を行いました。あわせて39大学短大、32専門学校の方々に御出席いただきました。このあと6月には全年次で三者面談が予定されています。3年次生はいよいよ進路活動が本格化していきます。
2022/5/27(金) 1年次キャリア教育と履修指導
5月27日(金) 本日まで中間考査が行われました。考査を終わった3時間目には1年次のキャリア教育と履修指導が行われました。本校は単位制を取るため、2年次に進んだ際にいわゆる文系理系の選択に加え、多彩な科目から学ぶ科目を選択してもらうことになります。選ぶ前提として「自分を知る」「学びたい学問を知る」など、時間をかけてまずは自分に向き合ってもらうことになります。
2022/05/24 陸上競技部
陸上競技部のページを更新しました。
第58回高校総体 埼玉県大会
祝! 女子総合 第7位!
関東大会出場権獲得6種目!!
【女子】100m優勝、200m・400mH2位、砲丸投5位
4×100mR5位、4×400mR3位
2022/5/21(土)PTA環境美化活動が行われました
2022年5月21日(土)PTA役員のみなさんによる若草像周辺の環境美化活動が行われました。除草と花の植え替えを行い、若草像も初夏の装いになりました。当日は先生方も多数参加してくださり、PTAの方々との交流にも花が咲きました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
2022/5/20(金) 図書館前に「今日の一面 読み比べ」
新聞販売店組合様の御厚意で、毎朝新聞を届けていただいていますが、図書館前廊下には「今日の一面 読み比べ」という掲示があります。同じテーマを扱った記事でも、新聞によって扱い方や記事の大きさ(重要度)が異なることがはっきりわかりますね。
情報があふれているから、情報の真偽をすべて自分で追うのは無理というもの。こんなふうに新聞を利用するのが手っ取り早い。SNSやまとめサイトからニュースを知る人も多いと思いますが、このコーナーや教室で確認するとよいと思います。
2022/05/12 サッカー部
サッカー通信のページで本校サッカー部の試合を取り上げて頂きました!
2022/05/08 サッカー部
2022/05/06 サッカー部
2022/4/26 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
5月4日(水)から大会が始まります!
2022/04/24 陸上競技部
2022/4/19(火) 自習スペースが盛況です
先週から今週にかけて、新しい学年での生活リズムを早くつかむよう、放課後に担任による二者面談が行われています。
いっぽう、この時間に教室を回ってみると、自習スペース・自習室が盛況です。3年次生だけでなく2年次、1年次の生徒が机を並べて自習しています。
2022/04/17 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
リーグ戦3連勝中!
軽音楽部 迫真のライブ動画
軽音楽部のページを更新しました。
迫真のライブ映像公開!!
2022/04/13 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
リーグ戦第2節の結果更新しました!
2022/04/02 サッカー部
部活動合同企画 動画公開
学校生活が思うようにならなくなっても、生徒の声は変わらずに在り続けています。
こんな時勢だからこそ『本当の声』を響かせたい。そんな生徒と教員の渾身の1作です。
アーチェリー部 激励費贈呈
アーチェリー部2年生の二瓶君の全国選抜大会出場に当たり、激励費の贈呈が行われました。
全国選抜大会は3月26日から静岡県で行われます。応援よろしくお願いします。
2022/3/24 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
①卒業試合&卒部式 ②リーグ戦日程 ③新入生への案内を更新しました。