豊高ニュース
2022/6/21(火) 学校評議員会・学校評価懇話会を行いました
6月21日(火)午後、4名の学校評議員の方々をお迎えし、授業と生徒の様子を見ていただき、校長及び各分掌の主任から本年度の学校評価シートに挙げた目標や学校の概況について説明しました。続く学校評価懇話会では、生徒代表の委員も加わってもらい、意見交換を行いました。
出された貴重なお話は後日教職員にも共有します。年度末にはこれらを踏まえ評価いただくことになります。お忙しいところ、御出席いただきありがとうございました。
2022/06/20 サッカー部
2022/6/14(火) 入間狭山飯能地区県立学校9校による「中学校の先生向け学校説明会」を行いました
6月14日(火)午後、豊岡高校を会場に、入間・狭山・飯能地区の高校と特別支援学校による中学校の先生向け学校説明会を行いました。およそ50名の中学校の先生方に御出席いただきました。対面の形で中学校の先生方にお目にかかれることをうれしく思います。お忙しいところ、御出席いただきありがとうございました。
来年度生徒募集を行う9校が、各学校のありのままの姿、生徒や教員のようすなどを少しでも感じ取っていただく機会として大切にしたいと考えています。また、飯能高校と飯能南高校との統合により生まれる新しい飯能の高校、狭山清陵高校内に設置される狭山特別支援学校の分校がそれぞれ来年4月開校を目指して準備を進めております。
本説明会は入間・狭山・飯能地区県立学校校長会が主催し、県教委と各市町教育委員会の御賛同を得て行っております。
2022/6/6(月)医療系生物講座の特別授業を行いました。
6月6日(月)飯能看護専門学校、所沢准看護学院の小倉規子先生をお迎えして3年次生の医療系生物講座の特別授業を行いました。
テーマは「音楽療法って何?どんな効果があるの?」、「脳トレ&手話でコミュニケーッション力アップ」です。
身体を使って脳を活性化したり、詩の意味と表現を学んだあと、手話を使って「小さな世界」の曲に合わせて歌ったりと、楽しい授業となりました。
2022/06/06 サッカー部
2022/6/3(金) 3年次「18歳のひとりだちナビ・消費者トラブル、どう避ける?」を行いました
6月3日(金)、さいたま市消費生活相談員の北﨑裕紀子先生をお迎えして、3年次生対象に「消費者トラブル、どう避ける?」と題して特別授業を行いました。
3年次生は誕生日が来れば成年となります。印鑑をついて契約書を交わすだけが「契約」ではなく、口約束でも有効。通信販売には「クーリングオフ」はないこと、クレジットカードの注意点など、消費生活センターでの相談事例もまじえて教えていただきました。
ロールプレイングもまじえ、困ったときは消費生活センターが味方になってくれること、消費者ホットラインの電話番号188番なども教えていただきました。
2022/06/01 サッカー部
2022/5/27(金) 大学・進路別個別相談会を行いました!
中間テストはきょう5月27日(金)まで。学習の成果はいかんなく発揮できたでしょうか?
3年次生は、考査終了後のきょう午後、大学・短大、専門学校、看護・医療系、公務員の各分野の進路希望に合わせ個別相談会を行いました。あわせて39大学短大、32専門学校の方々に御出席いただきました。このあと6月には全年次で三者面談が予定されています。3年次生はいよいよ進路活動が本格化していきます。
2022/5/27(金) 1年次キャリア教育と履修指導
5月27日(金) 本日まで中間考査が行われました。考査を終わった3時間目には1年次のキャリア教育と履修指導が行われました。本校は単位制を取るため、2年次に進んだ際にいわゆる文系理系の選択に加え、多彩な科目から学ぶ科目を選択してもらうことになります。選ぶ前提として「自分を知る」「学びたい学問を知る」など、時間をかけてまずは自分に向き合ってもらうことになります。
2022/05/24 陸上競技部
陸上競技部のページを更新しました。
第58回高校総体 埼玉県大会
祝! 女子総合 第7位!
関東大会出場権獲得6種目!!
【女子】100m優勝、200m・400mH2位、砲丸投5位
4×100mR5位、4×400mR3位
2022/5/21(土)PTA環境美化活動が行われました
2022年5月21日(土)PTA役員のみなさんによる若草像周辺の環境美化活動が行われました。除草と花の植え替えを行い、若草像も初夏の装いになりました。当日は先生方も多数参加してくださり、PTAの方々との交流にも花が咲きました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
2022/5/20(金) 図書館前に「今日の一面 読み比べ」
新聞販売店組合様の御厚意で、毎朝新聞を届けていただいていますが、図書館前廊下には「今日の一面 読み比べ」という掲示があります。同じテーマを扱った記事でも、新聞によって扱い方や記事の大きさ(重要度)が異なることがはっきりわかりますね。
情報があふれているから、情報の真偽をすべて自分で追うのは無理というもの。こんなふうに新聞を利用するのが手っ取り早い。SNSやまとめサイトからニュースを知る人も多いと思いますが、このコーナーや教室で確認するとよいと思います。
2022/05/12 サッカー部
サッカー通信のページで本校サッカー部の試合を取り上げて頂きました!
2022/05/08 サッカー部
2022/05/06 サッカー部
2022/4/26 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
5月4日(水)から大会が始まります!
2022/04/24 陸上競技部
2022/4/19(火) 自習スペースが盛況です
先週から今週にかけて、新しい学年での生活リズムを早くつかむよう、放課後に担任による二者面談が行われています。
いっぽう、この時間に教室を回ってみると、自習スペース・自習室が盛況です。3年次生だけでなく2年次、1年次の生徒が机を並べて自習しています。
2022/04/17 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
リーグ戦3連勝中!
軽音楽部 迫真のライブ動画
軽音楽部のページを更新しました。
迫真のライブ映像公開!!
2022/04/13 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
リーグ戦第2節の結果更新しました!
2022/04/02 サッカー部
部活動合同企画 動画公開
学校生活が思うようにならなくなっても、生徒の声は変わらずに在り続けています。
こんな時勢だからこそ『本当の声』を響かせたい。そんな生徒と教員の渾身の1作です。
アーチェリー部 激励費贈呈
アーチェリー部2年生の二瓶君の全国選抜大会出場に当たり、激励費の贈呈が行われました。
全国選抜大会は3月26日から静岡県で行われます。応援よろしくお願いします。
2022/3/24 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
①卒業試合&卒部式 ②リーグ戦日程 ③新入生への案内を更新しました。
2022/3/17(木)卒業生による進路講演会が行われました
3月17日(木)本校の卒業生をお招きして、進路講演会を行いました。4年制大学文系、同理系、医療看護系大学・専門学校等、専門学校、公務員・就職の5つの分科会に分かれてお話をうかがいました。
卒業生講師からも「この講演会で進路を決めた」というお話があったり、具体的な勉強方法やオープンキャンパスへの参加など、具体的なアドバイスをたくさんいただきました。みなさま、貴重なお話をありがとうございました。
2022/3/15(火) 2年次・分野別進路ガイダンスを行いました
3月15日(火)、2年次生は分野別進路ガイダンスを行いました。
1限は大学・短期大学、専門学校、看護・医療、公務員・就職の4部門に分かれて、講演を聴きました。
2限にはそれぞれの分野をさらに細分化し全部で28分野に分かれ、細かい講義を受けることができました。50名を超える分野もあれば、講師の先生とマンツーマンで受けることができる贅沢な分野もありました。
あと1ヶ月もせずにいよいよ最高学年になります。進路実現に向け、さらにがんばるきっかけになったことでしょう。
2022/3/4(金) 入学許可候補者の発表風景
3月4日(金)、本校に迎える入学許可候補者が発表されました。このあと、3月7日(月)に学力検査を受検できなかった受検生を対象とした追検査が行われます。
(※画像は加工してあります。)
2022/2/19(土) PTAによる環境整備活動「受験生と卒業生にエール!」
2月19日(土)、豊高受験生と卒業生にエール!ということでPTA本部・3学年理事の役員のみなさんが若草像のまわりを中心に花植えなど環境整備に取り組んでくださいました。若手の先生がたも多数参加してくれ、和やかな雰囲気で作業が進みました。学校でも受験生の皆さんが安心して実力を出し切ることができるように準備を進めています。若草像周辺のリニューアルはこれで区切りとなります。この整備によってPTAのみなさまの生徒への思いが何年も続くと思います。ありがとうございました。
2022/2/14(月) 若草像の表情
2月14日(月)、雪化粧した若草像の表情です。登校に支障ない状態になっていますが、転倒にはくれぐれも気をつけて。先週金曜日には郵送による入学願書の受付も行われました。
若草像周辺はPTAの方々のご尽力で、植栽が追加されリニューアルが進んでいます。(雪のため分かりにくいですが)このあと2月19日(土)にはPTAの環境美化活動が予定されており、完成する予定です。
2022/2/9(水) 学校評議員会・学校評価懇話会を行いました
2月9日(水)に、4人の学校評議員の方々の御出席をいただき、学校評議員会・学校評価懇話会を行いました。
委員の方々に授業の様子も見ていただく予定でしたが、感染拡大防止の観点から会議のみとなってしまいました。懇話会では生徒会長はじめ生徒の代表も出席してもらい、短い時間ながら意見交換を行いました。ご出席いただいたみなさま、ありがとうございました。
懇話会では、生徒から「行事の中止や縮小が続き、これまでの積み重ねが切れてしまう。」とあり、PTA会長の評議員さんから「PTAも同じ悩みを持っている。この機会に変えるところがあってもよいのではないか」とのやり取りがありました。別の評議員さんからは「18歳成年制に伴い、学校に成年と未成年がともにいることになるが、生徒会活動はどう変わると思うか?」「高校生の時も生徒会には無関心だった。豊高の評議員になるまで生徒会活動や行事の大切さに気付かなかった。」などのお話もあり、考えさせられることの多い会議でした。
学校評議員さんや生徒代表のみなさんから出された貴重なお話は後日教職員にも共有します。学校関係者評価についてはこのホームページでもお知らせします。
写真部
第28回関東地区高等学校写真展に参加しました。
2022/02/07 入間ぺぺで「明るい選挙啓発ポスターコンクール」入選作品展示会
将来の有権者である児童・生徒の選挙や政治に対する関心を高めるため、全国各地の選挙管理委員会が「明るい選挙啓発ポスターコンクール」を行っています。入間市では市内小中高校から応募された144作品のうち、市内審査での入選作品が入間市駅ビルのぺぺ・中央階段にて展示されています。豊高生の作品を含め、力作揃いです。(展示期間2022年2月7日(月)~2月14日(月))
2022/1/31 サッカー部
写真部
第28回関東地区高等学校写真展出場を決めた3年次生の小泉志穂さんが、校長先生から激励費を受け取りました。
当日は頑張ります!
2022/01/17 サッカー部
2021 12/9 - 12/13 球技大会
遅くなりましたが、12月に行われた球技大会の様子をお届けします。
本校の球技大会は3日間開催され、学年別のリーグ戦で順位を競い合います。
種目は ①男女バレーボール ②男女バスケットボール ③男子サッカー です。
みんなで団結し、学年優勝を目指して白熱します。
今年はコロナの影響で応援は自クラスのみでしたが、どのクラスもみんなで一所懸命応援していました。
そしてなんと、優勝チームは教員チームと対戦することができます!
大会後の廊下では、「〇〇先生カッコよかったです!」の声が。生徒と教員の微笑ましいふれあいを見ることができました。
☆動画をご覧いただけます(H31撮影 コロナ禍以前の球技大会の様子です)☆
2021/12/18(土)PTAによる環境美化活動を行いました
12月18日(土)PTA後援会の役員のみなさまによる環境美化活動が行われました。若草像周辺の季節の花植えと校門付近の清掃を行いました。華やかな感じに仕上がりました。寒い中でしたが、生徒の喜ぶ顔を思い浮かべながら作業しました。お忙しいところご出席くださいましてありがとうございます。
写真部
3年次生の小泉志穂さんの作品「そおっとね」が第28回関東地区高等学校写真展の埼玉県代表に選出されました。
2021/12/15 サッカー部
2021/11/28(日)2年次総合的な探究の時間×SDGs×まち『オープンファクトリーin入間2021』
11月28日(日)、入間市工業会、入間市などが主催の「オープンファクトリーin入間2021」が開かれました。
2年次では、総合的な探究の時間に入間青年会議所のみなさんとともに「SDGs×まち」をテーマにした研究を進めてきました。当日は各クラスの代表生徒が発表を行いました。本番前の打ち合わせや、カメラが並ぶ記者会見さながらの会場で緊張が高まったと思いますが、プレゼンをやり切りました。
杉島入間市長様、工業会の寺園会長様、小箕副会長様、青年会議所の木村理事長様、市内有力企業のみなさまからコメントをいただき、達成感も味わえたことと思います。社会への接点という貴重な機会をいただきました。ありがとうございました。
2021/11/27(土)1年次・2年次保護者会を行いました
11月27日(土)、体育館にて午前は2年次対象、午後は1年次対象の保護者会を行いました。検温、消毒、座席間隔をあけるなど感染防止に配慮のうえ実施しました。年次主任から最近の学校生活についてお話しし、進路指導主事から本校の進路指導について、そのほか授業科目の選択や修学旅行、奨学金についてなど多岐にわたりました。ご関心も高く、多数の保護者の方々にご出席いただきました。ありがとうございました。
2021/11/11 陸上競技部
アーチェリー部より
11月14日に山梨県で行われる関東選抜大会に出場することになりました。
大会に出場する三浦さん、二瓶くんに激励費の贈呈が行われました。
2021/11/08 サッカー部
2021/10/23 バトン部 関東大会結果報告
先日、千葉ポートアリーナで開催された関東大会で銀賞を受賞しました!
2021/10/28 豊岡小学校で小・高交流活動をおこないました
10月28日(木)本校の生徒32名が豊岡小学校の児童と交流活動をしました。豊小のみなさまから歓迎していただき、各教室に数名ずつ分かれて一日の交流を楽しみました。
音楽の時間には「夢の世界を」をいっしょに歌ったのですが、「男子高校生の声がすばらしい」「みんなもああいう素晴らしい声が出るようになるんですよ」と先生からほめていただき、「ハモりたくなったわ」ということでいっしょに合唱を楽しむ場面もありました。
また、算数の時間には「高校生が先生になってみんなに説明してもらいましょう」ということで、ドキドキだったようです。
生徒は、子どもが好き、将来の職業に小学校の教員や保育などを考えている者が参加を希望しました。(近隣地区の小中学校には豊岡高校卒業生の先生がおおぜいいらっしゃいます。)豊岡小学校のみなさん、ありがとうございました。
2021/10/28 陸上競技部
2021/10/20 陸上競技部
10月23日(土)に愛媛県総合運動公園で行われるU18陸上競技大会と、23日(土)~24日(日)に茨城県笠松運動公園で行われる関東高校選抜新人陸上競技大会に出場する陸上競技部に激励費が贈呈されました。
U18陸上競技大会出場者:300m 吉永葉月
関東高校選抜新人陸上競技大会出場者:200m 吉永葉月、400mH 三橋陽菜、走幅跳 遠藤彩華
バトン部
10月23日(土)~24日(日)に千葉ポートアリーナで行われる、第56回バトントワーリング関東大会に出場するバトン部に激励費が贈呈されました。
校長先生の激励の言葉に、部長の金田さんは「日頃の練習の成果を発揮できるよう頑張ります」、副部長の田村さんは「ノードロップ目指して踊ります」と答えました。
バトン部
【バトン部 関東大会出場】
9/23さいたまスーパーアリーナで開催された、第47回マーチングバンド・バトントワーリング埼玉県大会に出場し、高等学校の部 バトン編成で金賞を受賞しました。
10/23.24に行われる関東大会へ推薦されました。
2021/10/18 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
選手権2回戦(ベスト16がけ)の結果、リーグ日程について!
2021/10/11 陸上競技部
遅くなりましたが、陸上競技部のページを更新しました。
埼玉県新人陸上競技大会
女子総合第7位!! 入賞9種目
関東高校選抜新人大会出場権獲得3種目
200m 吉永葉月 400mH 三橋陽菜
走幅跳 遠藤彩華
U18陸上競技大会(於:愛媛県) 出場権獲得
300m 吉永葉月
2021/10/09 サッカー部
10/2 創立百周年記念式典 映像
10月2日(土)に創立百周年記念式典が挙行されました。
【式典】
【記念プロモーションビデオ】
2021/09/30 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
U16リーグ戦について更新しました!
2021/9/24 軽音楽部
9月19日(日)PTAによる環境美化活動を行いました
9月19日(日)にPTAによる校内環境美化活動を行いました。百周年記念式典を二週間後に控えていることもあり、校門を入って正面の「若草像」周辺を中心に花の手入れと植え替えを行いました。
18日(土)の第2回PTA理事会に合わせて実施する予定でしたが、台風接近と県内に緊急事態宣言が出されていることから、本部役員さん、教職員、教育実習生有志のみの参加として翌日曜日に実施しました。なお、同じ理由により18日(土)の常任理事会を書面開催としています。生徒を通じ資料を配布しておりますのでご確認ください。
2021/09/13 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
リーグ戦延期のお知らせです。
2021/9/11 陸上競技部
2021/09/10 サッカー部
理科ニュース
先月の学校公開では、液体窒素を使った実験の体験授業を行いました。
豊岡高校の理科の授業では、他にも『ウニの受精』や『プリン石鹸づくり』など様々な実験を行っています(^^♪
2021/08/29 サッカー部
2021/8/26 陸上競技部
2021/08/26 サッカー部
8/19 軽音楽部 激励費贈呈
20日に行われる全国大会に参加する軽音楽部(バンド名『ぼくらのなつやすみ』)に激励費が贈呈されました。
2021/08/19 サッカー部
2021/08/15 全国高等学校総合文化祭埼玉県代表作品展が開催中です
さいたま市・北区役所2階のプラザノースギャラリーで、第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国わかやま総文2021)に出品された埼玉県代表作品展が開催されています。会期・令和3年8月15日(日)~19日(木) 豊岡高校からも写真部3年小山 羽菜さんの作品が紀の国わかやま総文2021に出品されています。
2021/08/11 サッカー部
軽音楽部 県大会優勝 全国大会へ
8/10 陸上競技部 激励費贈呈
8月20~22日に栃木県宇都宮市で行われる関東陸上競技選手権に出場する陸上競技部に激励費が贈呈されました。男子3000m障害(伊藤君)と女子4×400mR(本橋さん・吉永さん・三橋さん・藤咲さん・遠藤さん・田口さん)で出場します。
2021/08/09 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
部活動見学には多くの参加ありがとうございました!
今後につきましては、サッカー部のページをご覧下さい。
チームは、厳しい状況が続きますが、選手権に向け頑張っていきます。
2021/08/07 サッカー部
https://toyooka-h.spec.ed.jp/部活動/運動部/サッカー部
更新しました!
本日参加の方はご覧下さい!
アーチェリー部 激励費贈呈
8/7,8に栃木県で行われる国体関東ブロック大会に出場する
アーチェリー部の山口君、三浦さんに激励費が贈呈されました。
2021/08/05 陸上競技部
野球部 夏の大会の様子や部活動体験について
野球部のページを更新しました。
こちらをご確認ください。
7/27 軽音楽部 激励費贈呈
陸上競技部激励費贈呈
7/28から福井県で開催されるインターハイの200mに出場する陸上競技部の吉永さんに激励費が贈呈されました。
2021/07/27 サッカー部
HP更新しましたので、ご覧下さい。
2021/07/27 サッカー部
2021/07/23 陸上競技部
写真部激励費贈呈
来月初旬に行われる全国総合文化祭に出展する写真部の小山さんに激励費が贈呈されました。
2021/07/21 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
更新遅くなり申し訳ありません。
U183wリーグ結果について。
夏季休業中は、多くのフェスティバルやリーグ戦を通して全員で戦える集団を目指します!
8月下旬の選手権1次予選突破のために頑張ってまいりますので、ご声援お願いします!
7/15 1学年 総合的な探究の時間
7月15日(木)、総合的な探究の時間で、前回から行っている「問いを立てる」学習を行いました。今回のテーマは、
「比較を行う問い」です。成人年齢の引き下げをテーマに、①過去との比較 ②海外との比較など、多様な角度からの比較を行いました。協調学習にも慣れた様子の生徒たち。協同する学びの奥深さに触れてほしいと思います。
(総探係)
2021/07/12 サッカー部
2021/07/10 アーチェリー部 活動報告
アーチェリー部のページを更新しました!!
6月の大会の結果報告になります。
2021/07/05 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
夏休み、部活動見学等について。
2021/07/01 陸上競技部
2021/07/01 陸上競技部
2021/06/30 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
先週末の2W結果です。
次節は、10日(土)vs東野(2W)11日(日)vs入間向陽(3W)です!
ご声援お願いします。いずれの試合もインスタライブにて、配信予定です!
1学年 総合的な探究の時間
6月28日(月)、1学年の総合的な探究の時間で、「問いを立てる」グループ活動を行いました。
今回のテーマは『信憑性を問う「問い」』です。自分発信の学びの形を是非突き詰めていってください。
(総探係)
2021/6/22 学校評議員会・学校評価懇話会を行いました
6月22日(火)の午後、5名の学校評議員のみなさまにご出席いただき、学校評議員会と学校評価懇話会を行いました。前半の評議員会ではおもに学校から自己評価システムシートについて説明、後半の懇話会では生徒代表と評議員の方々との意見交換を中心に会を進めました。貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。
6/17 陸上競技部激励費贈呈
関東大会へ出場する陸上競技部に激励費が贈呈されました。
2021/06/16 サッカー部
6/8 体育祭
【生物】ウニの受精と発生の実験を行っています
2年次・3年次選択生物では、ウニの受精と発生の観察実験が始まりました。これからしばらくの間、自分の分身のようにいつくしみながら観察を続けていきます。
2021/06/07 サッカー部
5/31 理科特別授業(音楽療法&手話)
飯能看護専門学校や所沢准看護学院などで講師をしている小倉規子先生をお招きして、3年次医療系生物演習の特別授業を行いました。テーマは「音楽療法って何?どんな効果があるの?」「脳トレ&手話でコミュニケーション力アップ」です。後半はパプリカの曲に合わせて歌詞を手話で表現し、楽しく手話とコミュニケーションについて学ぶことができました。
5/31 アーチェリー部激励費贈呈
6/5,6の関東大会に男子団体で出場するアーチェリー部に、激励費が贈呈されました。
2021/5/28 2年次生が修学旅行事前学習を行いました
5月28日(金)2年次生が沖縄修学旅行事前学習会を行いました。11月の修学旅行当日まで、旅行委員の生徒たちとともに事前学習、準備を進め、積極的に学びます。