豊高ニュース

豊高ニュース

2025/1/20 医療系生物演習 ブタの解剖実習

【医療系生物演習】にて、ブタの解剖実習が行われました。

今年度最後の授業として、ブタの内臓1頭分を食肉卸の店から仕入れ、内臓ごとに各班に分かれて解剖して、レポートを提出してもらいました。教科書などで学ぶのとは違い、実物を目の当たりにして五感をフルに使った実習となりました。

今日で3年次生の授業はすべて終了。卒業後も今までの経験を活かして、活躍してください。

2024/11/25 医療系生物演習 プレゼン発表

【医療系生物演習】にて、プレゼン発表が行われました。

各自が設定したテーマについて、パワーポイントを使って5~6分の制限時間内に発表、互いに10点満点で評価を行いました。自分や家族、友人の病や症状について取り上げたり、実験やアンケート・取材を実施したり、目指している職業について掘り下げたりと、多彩な発表となりました。

2学期の期末考査は、各自が事前に提出した発表の要約から出題する予定です。

 

2024/10/16 理科特別授業 「自分らしく生きる」

【医療系生物演習】にて、特別授業が行なわれました。

講師として、元入間市議会議員の細田智也先生にお越しいただき、「自分らしく生きる」というテーマで、LGBT
に関する授業を行っていただきました。
細田先生とは、2017年に女性から男性へのトランスジェンダーとして世界初の議員となったことが新聞で紹介さ
れ、すぐに隣の入間市議会に行き、授業をお願いしたのがきっかけです。それからもう今年で、8回目になります。

これからもわかりやすいジェンダー教育を生徒のためによろしくお願いします。

 

2024/10/22 新しいALTの先生より

9月からALTとして勤務しているジョセフ・メトカフ先生の自己紹介です。

Hello, my name is Joseph Metcalf, but most people call me Joey. I am from Naples, Florida in the United States, and graduated in 2023 with a degree in English from Florida Gulf Coast University. I am very excited to be working as an ALT here in Japan. While my academic background has provided me with a strong foundation in language and communication, I’m eager to apply these skills in a hands-on environment.

Outside of work, I have a passion for outdoor activities, particularly fishing, which has always been a favorite pastime of mine growing up near the Gulf of Mexico. I also enjoy playing basketball and golf, both of which help me stay active and balance my time between work and leisure.

I am looking forward to embracing the challenges and opportunities that come with teaching English in Japan. It’s an exciting journey, and I’m committed to sharpening my skills and making a positive impact in the classroom.

こんにちは、私の名前はジョセフ・メトカフですが、みんなはジョーイと呼んでいます。私はアメリカのフロリダ州ネイプル出身で、2023年にフロリダ・ガルフ・コースト大学を卒業し英語学の学位を取得しました。日本でALTとして働くことができてとても嬉しく思います。専門である言語とコミュニケーションが私の強みですが、これらのスキルを実践的な環境で応用していくつもりです。
仕事以外では、アウトドア活動、特に釣りが大好きです。メキシコ湾の近くで育ったので、釣りはずっと好きな趣味でした。また、バスケットボールとゴルフも大好きです。どちらも活動的でいられて、仕事と休暇のバランスが取ることができるからです。
日本で英語を教えることによる困難やチャンスに積極的に取り組んでいきたいと思います。それは刺激的な旅のようなものです。私はスキルを磨いて教室で生徒たちにポジティブな影響を与えることに取り組んでいきます。

2024/08/20 野球部

野球部のページを更新しました。

8月24日、最後の部活動体験へのご参加お待ちしております。

平成29年から令和5年の間に在籍されていた卒業生等の皆様へお知らせ

 埼玉県教育委員会は、県立学校の生徒への健康診断実施のため、胸部レントゲン検診業務を公益財団法人埼玉県健康づくり事業団(以下「事業団」という。)に委託しております。令和6年1月、事業団が保有するX線画像読影システムが、第三者からのサイバー攻撃を受けた事案があり、事業団から令和6年4月、調査結果の報告を受けました。

 事業団が受託した検診業務のうち、平成29年度から令和5年度までに実施したX線画像等(カナ氏名及びX線画像)の個人情報が流出したおそれがあります。

 なお、現時点において不正利用や二次被害は確認されておりません。

 詳細は下記URLを御確認ください。

 県ホームページ: https://www.pref.saitama.lg.jp/f2211/202405jigyoudan.html

2024/04/01 野球部

野球部のページを更新しました。

卒業生たちには、4月以降、それぞれが置かれた環境でなお一層頑張ってくれたらと思います。

応援しています!

1月18日(木)理科授業

3年次生の医療系生物演習の授業で、ブタの解剖実験を行いました。

ブタ1頭分の内臓をそれぞれ観察し、構造と働きについて学びました。

 大網は胃の周りにある組織で、フランス料理にも使われます

 肺を膨らませています

 膀胱はこんなに膨らみます

2023/11/27(月) 医療系生物演習授業でプレゼン発表会が行われました。

 3年次の医療系生物演習の授業では、2学期後半に自分が設定したテーマについて調べ、プレゼンする授業が行われています。

 テーマは多彩で、「臓器移植について」、「コロナ禍による精神疾患の変化」、「スマホ依存症について」などがありました。発表は、クラスのアンケート結果を示したり、自分や家族の経験を話題にしたり、クイズを出すなど、工夫の見られるものが多くありました。自分が将来目指す職種に関連するテーマについて調べた人が多かったようです。

 この科目は3年次生の選択科目で、将来看護師や理学療法士など、医療従事者を目指そうとする人が多く選択しています。

  

10/16 医療系生物特別授業

元入間市議会議員 細田智也さんをお招きして、「自分らしく生きる」と題して、LGBTについて講義をしていただきました。細田さんは、女性から男性への性転換者としては世界初の議員となった方です。

LGBTとは何か、戸籍変更、カミングアウトについてなど、ご自身の体験を踏まえてお話ししていだきました。誰もが少数派になることがあるので、「他人事を自分事に、そして、ちょっとの想像力を」もってほしい。そして「すべての人が自分の性について、自分らしい表現で誇りを持ち、自分の望むように生きる権利がある」と話されました。

 

生徒の感想

「少しは知っていたけれど、お話を聞いて、より詳しく知ることができた」

「LGBTの人に出会ったとき、どのようにしたらよいのかがわかった」