豊高ニュース

豊高ニュース

2022/12/21(水) 講演会「もし犯罪や事故の被害者になったら?」を行いました

 12月21日(水) さいたま市の埼玉犯罪被害者援助センターをオンラインでつなぎ、犯罪被害相談員の坂本貴子氏、山崎直美氏を講師としてお迎えして講演会を行い、家族が交通事故の被害者になった事例などをお話しいただきました。
 過失であったにせよ、事件や事故が起こると、起こされた側は多かれ少なかれ身体や心が傷つきます。被害者ひとりの力だけでは回復が困難な場合もあります。そのとき、誰かが寄り添ってくれると心強いはずです。
 本校では保健室の先生やスクールカウンセラーの先生もいらっしゃいます。さらにさまざまな専門家の力を借りることができればよりスムーズに対応できることになります。手元にリーフレットがいっていると思いますが、埼玉犯罪被害者援助センターは、犯罪や交通事故などの被害者に寄り添い、さまざまなサポートを行う公益法人です。
 きょうのお話を参考にしてもらいたいと思います。

もしも事故や犯罪の被害者になったら もしも犯罪や事故の被害者になったら

12月1日(木)3年次生選択授業 フードデザイン

本日のテーマは、「パーティーデザート」です。

コーヒーゼリー、杏仁豆腐、べっこう飴をつくりました。

身近な調味料である砂糖の調理性を意識して利用し、食生活を豊かにしていくことが大切であると学びました。

  

2022/12/1(木) 塾の先生対象の学校説明会を行いました

 12月1日(木)、本校の教育内容、選抜要領などについてご理解いただきたく、塾の先生方のご出席を得て、説明会を行いました。この後の面談などに役立てたいとのお言葉もいただきました。お忙しいところ、ご来校いただき、ありがとうございました。

塾の先生方対象の学校説明会 塾の先生方対象の学校説明会

2022/11/28(月) 医療系生物授業でプレゼン発表会が行われました。

 11月28日(月)の選択科目・生物では、自分が設定したテーマについて調べ、プレゼンする授業が行われています。

 テーマは多彩で、妊婦とおなかの中の胎児の変化、人の肌質、難聴について発表した人もありました。言語聴覚士を目指すという生徒は「何かお困りですか?」と声をかけるための手話を紹介していました。作業療法士を目指すという生徒はドングリなど身近な材料を使ったリハビリ用具を実演していました。自分が将来目指す職種に関連するテーマについて調べた人が多かったようです。

 この科目は3年次生の選択科目で、将来看護師や臨床検査技師、診療放射線技師をはじめ医療従事者を目指そうとする人が多く選択しています。

選択生物授業でプレゼン 選択生物授業でプレゼン

2022/11/26(土) 1年次/2年次 保護者会を行いました

 11月26日(土) 午前に2年次、午後は1年次の保護者会を行いました。校長、年次主任のあいさつのあと、進路実現に向けての心構えや学校の対応、奨学金制度などまでふれさせていただきました。期末考査も近づいてきました。保護者のみなさまと学校とが手を取り合って生徒に向き合っていく機会にしたいと思います。御出席いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

1・2年次保護者会 1・2年次保護者会