豊高ニュース

2022年6月の記事一覧

2022/6/21(火) 学校評議員会・学校評価懇話会を行いました

 

 6月21日(火)午後、4名の学校評議員の方々をお迎えし、授業と生徒の様子を見ていただき、校長及び各分掌の主任から本年度の学校評価シートに挙げた目標や学校の概況について説明しました。続く学校評価懇話会では、生徒代表の委員も加わってもらい、意見交換を行いました。

 出された貴重なお話は後日教職員にも共有します。年度末にはこれらを踏まえ評価いただくことになります。お忙しいところ、御出席いただきありがとうございました。

学校評議員会・評価懇話会 学校評議員会・評価懇話会 学校評議員会・評価懇話会 学校評議員会・評価懇話会

2022/6/14(火) 入間狭山飯能地区県立学校9校による「中学校の先生向け学校説明会」を行いました

 6月14日(火)午後、豊岡高校を会場に、入間・狭山・飯能地区の高校と特別支援学校による中学校の先生向け学校説明会を行いました。およそ50名の中学校の先生方に御出席いただきました。対面の形で中学校の先生方にお目にかかれることをうれしく思います。お忙しいところ、御出席いただきありがとうございました。

 来年度生徒募集を行う9校が、各学校のありのままの姿、生徒や教員のようすなどを少しでも感じ取っていただく機会として大切にしたいと考えています。また、飯能高校と飯能南高校との統合により生まれる新しい飯能の高校、狭山清陵高校内に設置される狭山特別支援学校の分校がそれぞれ来年4月開校を目指して準備を進めております。

 本説明会は入間・狭山・飯能地区県立学校校長会が主催し、県教委と各市町教育委員会の御賛同を得て行っております。

中学校の先生方対象入間地区学校説明会 中学校の先生方対象入間地区学校説明会 中学校の先生方対象入間地区学校説明会 中学校の先生方対象入間地区学校説明会

2022/6/6(月)医療系生物講座の特別授業を行いました。

6月6日(月)飯能看護専門学校、所沢准看護学院の小倉規子先生をお迎えして3年次生の医療系生物講座の特別授業を行いました。

テーマは「音楽療法って何?どんな効果があるの?」、「脳トレ&手話でコミュニケーッション力アップ」です。

身体を使って脳を活性化したり、詩の意味と表現を学んだあと、手話を使って「小さな世界」の曲に合わせて歌ったりと、楽しい授業となりました。

 

2022/6/3(金) 3年次「18歳のひとりだちナビ・消費者トラブル、どう避ける?」を行いました

 6月3日(金)、さいたま市消費生活相談員の北﨑裕紀子先生をお迎えして、3年次生対象に「消費者トラブル、どう避ける?」と題して特別授業を行いました。

 3年次生は誕生日が来れば成年となります。印鑑をついて契約書を交わすだけが「契約」ではなく、口約束でも有効。通信販売には「クーリングオフ」はないこと、クレジットカードの注意点など、消費生活センターでの相談事例もまじえて教えていただきました。

 ロールプレイングもまじえ、困ったときは消費生活センターが味方になってくれること、消費者ホットラインの電話番号188番なども教えていただきました。

3年次特別授業「消費者トラブル、どう防ぐ?」3年次特別授業「消費者トラブル、どう防ぐ?」3年次特別授業「消費者トラブル、どう防ぐ?」3年次特別授業「消費者トラブル、どう防ぐ?」