全国軽音フェスティバル&軽音楽コンテスト関東大会

全国高等学校軽音フェスティバル

6月3日に大阪城音楽堂行われた『全国高等学校軽音フェスティバル』に、予選を勝ち抜き出場を果たすことができました。高校軽音においては最上位のステージです。

全国から集まったバンドが熱量のある演奏を披露する中、本校が演奏したのは『恋愛サーキュレーション』というホワホワな曲。予想外の歌声と演奏に、歌い始めではドッと歓声が起こり、会場を沸かせることができました。

最高の環境で、温かな雰囲気の中、自分たちらしい演奏ができたことをとても喜ばしく思います。こうして発表の場をくださることに感謝し、さらに新たなステージを目指して頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 高等学校軽音楽コンテスト関東大会

3月24日に国立オリンピック記念青少年総合センターで行われた『高等学校軽音楽コンテスト関東大会』に出場し、5位(158バンド中)を獲得しました!こちらも動画が公開されましたのでご紹介します!

丁寧なアンサンブルと重厚なコーラスワークが高く評価されました。今後とも精進してまいります。

県大会3位

埼玉県高等学校軽音楽新人大会において、本校から出場の2バンドが同率3位(67エントリー中)を受賞しました!

全国大会にはあと一歩届かず、悔しい思いはありますが、今後さらに躍進していくべく頑張ってまいります。

 

①かいじゅうと花束 『アイビー』(オリジナル曲)

※ベースが体調不良で欠員となりましたが、懸命に演奏し、受賞することができました。

 

②clear 『淡雲色』(オリジナル曲)

 

県大会出場

 

 

11月20日に埼玉県高等学校軽音楽新人大会の予選がありました。19エントリー中5バンドしか勝ち上がれないという厳しい条件でしたが、本校から2バンド出場し、両方が県大会決勝への進出を決めました。

県大会は12月に高田馬場のESPエンタテイメント地下ホールにて行われます。

 

左:『かいじゅうと花束』 右:『clear』 どちらもオリジナル曲を演奏

 

軽音楽部 文化祭体育館ライブ

文化祭体育館ライブの映像です。

 

活動報告

軽音楽部 活動報告

軽音楽部 県大会ベスト3

県連盟主催の公式大会に本校から2バンド出場し、

県大会において、全73エントリー中

奨励賞(同率3位)審査員特別賞(6位)を受賞しました。

県ベスト7に2バンドとも食い込む好成績となりました。

奨励賞:re:iDear(写真左) 審査員特別賞:Dear Teens(写真右)

 

全国大会にはあと一歩届かず、出演者・顧問・部員ともに悔しい思いはありますが、

それぞれが挑戦して輝いた最高のステージでした。

この姿を見た後輩たちが、また県グランプリを掴むべく夢を追ってくれることと思います。

 

3年生は文化祭に出演し、引退となります。

進路のこともあり忙しくなりますが、それぞれスケジュール管理をしっかりしながら練習に取り組んでいきます。

またライブ動画を投稿する予定ですので、引き続きチェックしてください!

 

軽音楽部 迫真のライブ動画

『JYOJI-ROCK』という関東1都3県の大会で、本校のボーイズバンドが160バンド中8位相当を受賞しました。

動画予選 → 本選 → 準決勝 → 決勝と駒を進め、関東トップ校の有力バンドが一堂に会す中、彼ららしいパフォーマンスで会場を盛り上げました。

 

迫真のライブ動画、公開!!

軽音楽部 県大会優勝 全国大会へ

8月6日に行われた埼玉県高等学校軽音楽連盟の県大会決勝において、グランプリ(1位/62バンド)を獲得しました。昨年度の新人大会に引き続き、埼玉県2連覇の歴史的快挙となりました!!

20日に行われる全国大会に出場します!

 

また同バンドが、8月4日に開催された全国総合文化祭和歌山大会にも埼玉県代表で参加してきました。

その様子を動画でお伝えします。

 

軽音楽連盟新人大会 グランプリ・準グランプリ両方獲得

埼玉県高等学校軽音楽連盟の新人大会決勝(県大会)において、本校から2バンド出場し、参加全96バンド中、グランプリ・準グランプリの両方を獲得しました!!埼玉県の1位2位を本校が独占するという快挙となりました。

来年度の全国総合文化祭和歌山大会に出場します!!

 

(県大会結果表)

 

グランプリ(1位/96バンド) ♪なついろ(オリジナル曲) バンド名:ぼくらのなつやすみ

 

準グランプリ(2位/96バンド) ♪talky heart(オリジナル曲) バンド名:blink

 

 

軽音楽連盟新人大会 MV部門最優秀賞

埼玉県高等学校軽音楽連盟の新人大会で新設された「ミュージックビデオ部門」において、

本校の2年生が最優秀賞(1/20位)を受賞しました。

 

最優秀賞 ♪ようこそジャパリパークへ(どうぶつビスケッツ×PPP)

 

第3位 ♪青藍(オリジナル曲)

 

♪ GONG(WANIMA)

Music Days web大会奨励賞

本校の2年生バンドblinkが『Music Days』という全国規模のweb大会で奨励賞を受賞し、FINAL大会まで駒を進めました。FINALでは惜しくも受賞とはなりませんでしたが、全国大会常連校の中で非常に健闘する結果となりました。

 オリジナル曲『おあいこ』 by blink

豊岡高等学校 軽音楽部HPへようこそ!

 

軽音楽部は、総部員数60名を超える豊岡高校の中でも大所帯の部活動です。

平日休日ともに活動し、それぞれが自分らしい音楽を奏でるべく練習に励んでいます。

数年間更新されずにいましたが、今後は軽音楽部の最新情報を発信していきますのでご注目ください!

 

♪第70回豊高祭テーマソング♪
ー 僕らの未来は、世界中で一番輝く『物語』だ ー

軽音楽部制作の豊高祭テーマソングです。
当日も演奏しますのでぜひお越しください!

♪君の素敵な物語
曲:nova


作詞:大塲舞子
人それぞれ思い描いている自由があり、それぞれの物語を紡ぐ中で出会った、大好きな仲間たちのことを思って歌詞を書きました。青春という物語はいつか終わるけれど、ハッピーエンドでありますように。
辛い時や悲しい時、この曲の主人公「君」になったつもりで聞いてみてください。
大切な君へ、ひとりじゃないよ。

がんばる君への素敵な応援ソングになりますように。

豊高のバンドが制作したオリジナル曲が視聴できます!
※パソコンビューでご覧ください。
※スマホからの方は最初に「Listen in browser」を選択してください。

軽音楽部 新曲投稿
2年生のバンドからオリジナル曲を2曲!
 
(左)♪『片時雨』 by GREEN TEA's TOWN
作曲:瀬崎綾奈 作詞:渡辺晃太
https://soundcloud.com/user-44717142/pcyrxb47s8jb 

(右)♪『逃避行』 by baobab
作曲:今野朱茉
作詞、イラスト:櫻井あかり
https://soundcloud.com/user-44717142/baobab-1
軽音楽部 "nova" 県大会奨励賞
12/23に行われた埼玉県高等学校軽音楽連盟の新人県大会決勝ライブにて、2年生バンド"nova"が奨励賞を受賞しました!

軽音楽部 県大会出場

高等学校軽音楽連盟が主催する新人大会で、2年生バンドnova県大会出場を決めました!

12/23に東京のESP地下ホールで西部地区の代表として演奏します。

  


♪黄昏草

作曲:羽口奏澄、大場舞子、三ツ井湧人

作詞:大場舞子 

※スマートフォンからの方は最初に『Listen in browser』をクリックしてください。

 

プレイヤーが表示されない場合はこちら↓

https://soundcloud.com/user-44717142/nova

豊高祭PR動画を公開しました(軽音楽部)
ー君の鮮やかさに、憧れている。

軽音楽部で豊高祭のイメージソングを制作しました!
豊高祭PRの映像とともにお届けします。

『色燦々(いろさんさん)』
制作/nova
作曲/小山珠々香、大場舞子、羽口奏澄
作詞/大場舞子
7/30 ~ 8/2 夏合宿

夏合宿の様子をお届けします。

初めて軽音楽部で合宿を実施しました。

 

【1日目】

 

 これからの4日間に期待を膨らます部員たち。

後部座席には楽器が乗っています。特大バスでちょうどいいサイズでした。

 

 揺られること5時間半。長野県栂池高原の合宿所に到着しました。

 

 

今回利用させていただいたのは栂池観光ホテルさん(http://tsugaikekankohotel.com/)。

目の前はゲレンデで、冬シーズンはスキー客用のホテル施設ですが、夏はスタジオ併設の合宿所として部活やサークルを受け入れてらっしゃいます。オフシーズンでの営業とは思えないほど機材等の環境が充実しており、不自由なく4日間を過ごさせていただきました。

 

 

 部屋に荷物を置いたら、さっそく練習です。練習ローテ表に従いバンド毎にスタジオに入ります。

 


 入浴後夕食。朝夕はバイキングで、しっかり食べて力をつけることができました。

 

 食べ終わってからは1日目のイベント、花火です。

買いすぎたと思っていた花火でしたが、44人でやると1時間経たずしてなくなります。

 

最後まで線香花火で競争をしていました。

 


 

【2日目】

朝食を食べ、すぐに練習に入ります。

 
たくさんバンドを組むと練習が続いて、1日のほとんどをスタジオで過ごした部員もいました。

 

バンド練習と並行して、オリジナル曲のレコーディングも行いました。

2年生バンド《baobab》、入学当初から続いている豊高の純ガールズバンドです。この度初めてオリジナル曲を作りました。


パート毎に音を録っていきます。レコーディングは初めての経験。慣れない上に些細なミスも目立ってしまうので、良いテイクが録れるまで何度も挑戦します。


楽器が録れたら、いよいよボーカルを乗せます。

緊張のせいか、なぜか笑っているような声に。「笑ってない?大丈夫??」と不思議な会話が続きます。

自分たちの初めての曲。必死に歌詞をメンバーで話し合って詰めていました。歌う直前まで何度も歌詞を吟味します。


※スマホからの人は最初に「Listen in browser」を選択してください。


コンフリクト(conflict) = 葛藤



「捨てたものは拾わずに、捨てられたものは忘れないように。」

高校生が書く『等身大』の歌詞に、大人にも通じるものはないでしょうか。





夕飯は屋上でBBQをしました。自然あふれる栂池高原、夜にライトを焚くと虫が寄ってきてしまうということで16時半からの早めの夕食でした。

 


 ずっとトングを持って焼きつづける者。彼らから肉をもらって食べるだけの者。

それぞれが役割を果たしながら楽しい時間を過ごしました。

 

少し余韻に浸って、また練習に戻ります。

 

 

【3日目】


部員の顔に疲れが見えるようになりました。

練習があるのは今日まで。力を振り絞って最後まで頑張りました。

 

夜からはライブホールで部内ライブを行いました。

合宿の成果を部員同士で発表しあいます。3日目は前半です。 


 

特に1年生はやっぱりまだまだ…と思うところもありましたが、それぞれができる範囲で精一杯頑張りました。

 

 

 終了後は各年次の代表からひと言。

3年生からは後輩に向けたいい話も聞けました。印象に残る時間になったのではないかと思います。

 

【4日目】

最終日。バスの時間までにライブ後半を詰め込みます。



盛り上がるための準備体操。これを怠った部員は後日首の痛みに悩まされることになります。

 

3年生のギターボーカル。

 

アコギと歌のツーピース。

 

baobabもオリジナル曲を初披露。

 

トリを飾ったのは、前回の部活動体験の記事でも紹介した≪お汁粉’s≫です。

「スタジオで突如思いついた曲」と言って弾きだしたのはSilent Sirenチェリボムのメタルアレンジ。

 
 

疲れ切った中で変なテンションが爆発、みんなで一緒に肩を組んで盛り上がりました。

軽音楽部は基本的にバンド単位で活動するのでなかなか縦横のつながりを作りにくい部活ですが、この合宿を通して新しい関わりを増やすことができたのは1つ大きな収穫だったと思っています。

 

 

 

そんなこんなで、あっという間だった4日間。

 


 みんないい笑顔しています。

技術的にも人間的にも大きく成長できたと思います。たくさんに人に支えられ成功した初めての夏合宿でした。本当に、ありがとうございました。

 

 

 

「冬合宿ってないですか?」

無いです。




オープンキャンパス 軽音楽部部活動体験

728日オープンキャンパスにおける部活動体験の様子をお届けします。

天候が心配された中でしたが、合計7組の中3生と保護者の方に参加いただきました。

 

最初に2年生バンド《nova》による演奏披露です。まずはコピー曲、東京事変さんの『修羅場』『丸の内サディスティック』を聞いていただきました。

  

中3生のじっ…と見つめる様子が印象的でした。何か感じてくれたのなら嬉しいですね。

 

次はオリジナル曲を2曲演奏しました。『かくしごと』『Liberty』、どちらも生徒が作詞・作曲・編曲まで行った曲です。音源を視聴いただけます。
※スマホからの方は先に「Listen in browser」を押してください。数秒後に自動で音楽が流れます。
パソコンからの方は画像をクリックすると再生されます。


最近部活の中ではオリジナル曲を作ろうという意識が高まってきています。自分たちの想いを込めた曲を作って聞き手に届けるというのは、軽音楽というフィールドならではです。

 

次は、なんと中3生が演奏する側になります。ギター、ベースに分かれて実際に簡単な演奏を体験してもらいました。

体験に使った曲は、バンド《お汁粉’s》によるオリジナル曲『おもちワーク』です。
何とも言えない不思議な歌詞がつづられた曲。作った本人曰く「何も考えていない」とのこと。


『お汁粉におもちを入れる意味を 考えたことがあるかい?あるかい??』

無いわ。

 

 

1人ずつ楽器を持ってもらい、部員が丁寧に教えていきます。簡単なフレーズといえど、初めての人にはちょっと難しかったかな…?
  

体験の最後には、大きなアンプを通してセッションをしてもらいました。

 

 

シメは3ピースバンド《GREEN TEA’s TOWN》による演奏です。

このバンドもオリジナル曲を作っています。

 
充実した1時間半となりました。昨年まで部活動体験をしていなかったこともあり不手際もありましたが、

「〇〇先輩本当にカッコよかったです!豊高軽音部入りたいです!」

こんな言葉が最後に耳に入って、実施して本当によかったと思っております。

 

 

近日中に7/30 – 8/2に行われた夏合宿の様子も更新します。どうぞお楽しみに。